タブレットPC
おすすめタブレット・電子書籍端末レビュー
ガイドのおすすめタブレット・電子書籍端末のレビューです。ご購入の参考にしてみてください。
記事一覧
-
激安!4980円AmazonタブレットFire開封レビュー
タブレットが大きく普及するようになって、ハイエンドからローエンドまで、多数の種類がリリースされています。そんな中、Amazonからとても廉価なタブレット「Fire」がリリースされました。定価8980円ながらも、Amazonのプレミアム会員であれば、4980円になる破格のタブレットです。「Fir...続きを読む
-
LTE対応「Surface 3」発売直前レビュー
Windowsタブレットの人気シリーズ、Surfaceの新しいモデル「Surface 3」がリリースされました。Surface 3の特徴は、今までの同シリーズの中で最薄最軽量でありながら、新しいAtomプロセッサーによる快適な操作性を確保していることです。また、個人向け販売では4G LTE通信...続きを読む
-
隙の無い変形タブレット「YOGA Tablet 2-10 Windows」
スタンド内蔵の『デキル』タブレットYOGA Tablet 2-10 Windowsは、折りたたみ式スタンドとBluetoothキーボードを標準装備した10.1インチのWindows 8.1タブレットです。チルトモードで使う様子一世代目で好評だったスタンドには、さらに改良が加えられ、フックを通す...続きを読む
-
Xperia Z2 TabletとGALAXY Tab Sを比較レビュー
Android OS搭載タブレットは、各社より多数リリースされています。その中でも10インチタブレットにて最先端機能を搭載する、「Xperia Z2 Tablet」(ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社)と、「GALAXY Tab S」(サムスン電子ジャパン)をご紹介します。10インチサ...続きを読む
-
本格的にノートPCに代わるタブレット、Surface Pro 3
Windows 8のリリース以降、各社よりノートPCスタイル、タブレットスタイルといった多様な端末が発売になっています。その中でも人気が高いのが、日本マイクロソフトから発売されているSurfaceシリーズです。Surfaceシリーズは、基本的にタブレットでありながら、カバータイプのキーボードが...続きを読む
-
ASUS Pad TF103C は理想のサブPCとなり得るか?
ASUSのリリースした「ASUS Pad TF103C」は、キーボード脱着式のAndroidタブレットです。そのため、まるでノートパソコンのように使うことができます。その面で言えば、最近よく見かけるWindows の2in1 パソコンのような性格だと言えます。ディスプレイサイズは10.1インチ...続きを読む
-
それでも、私が国産のタブレットを使うワケ
ソニー「だからこそ」の輝きソニーが、かつての輝きを取り戻しつつあります。たとえば、VAIO Tap 11やVAIO Fitは、意匠からしても「だからこそ」が凝縮されている製品です。スマートホンやタブレットもしかりで、最近のXperiaシリーズは、星の数ほどあるAndroidの中で、他にはない輝...続きを読む
-
『Hulu』向きの最強端末はどれ? 4機種を徹底比較
『Hulu』時代のパソコン・タブレットの選び方ここ数年で、映画やテレビの楽しみ方が大きく変化しています。映画は、『Hulu』に加入していれば、リビングのテレビでなくても、パソコンやタブレットで映画を楽しめます。テレビもソニーの『nasne(ナスネ)』を使えば同じように楽しめます。こうした変化は...続きを読む
-
Appleマニアの私がSurface 2を全力レビュー
MacマニアによるSurface 2レビュー普段はAppleの製品ばかりを触っている私ですが、ひょんなことから話題のSurface 2を触れる機会を頂いたので、全力でレビューしてみます。Surface 2はMicrosoft社が発売したタブレット端末。しかし、薄型キーボードが付属しており、パソ...続きを読む
-
「Surface 2」を選ぶ3つのメリットとデメリット
2013年10月25日、国内でMicrosoft社のタブレット端末「Surface 2」が販売開始されました。普段2kgもあるWindowsのノートパソコンを持ち歩いている身からすれば、これは実に注目に値するニュースでした。?外出先での作業右の写真は私が仕事中に気分転換で外出し、カフェ代を節約...続きを読む