タブレットPC
タブレット・電子書籍端末の選び方
タブレット・電子書籍を選ぶ際に知っておいた方がよいことや、選び方のポイントについて記事を集めました。購入時の参考にしてください。
記事一覧
-
WindowsとAndroid、どっちのタブレットを選ぶ?
タブレットにおいて、WindowsとAndroidはどう違う?3万円以内の手ごろな価格のタブレットを手に入れようとした場合、ほぼWindows 10端末とAndroid端末の二択になります。ともにさまざまなメーカーから格安モデルが発売され、製品のボリュームゾーンとなる価格帯が似ているためです。...続きを読む
-
予算3万円以内!おすすめのWindowsタブレットはどれ?
続々と登場する低価格のタブレット。どれを選ぶべき?レノボ YOGA Tablet 2 8低価格帯のWindows 10タブレットが続々と登場し、国内保証の付いた端末が3万円以下で購入できるようになりました。どれにしようか迷ってしまうほどモデルが出揃っていますが、いずれも我慢しながら使うようなも...続きを読む
-
新たな時代の幕開け?2015年のタブレットをふり返る
Surface Pro 42015年は、ギョッと驚くようなユニークなタブレットの登場はありませんでしたが、のちのち振り返った時にエポックメイキングな年になる可能性があります。今回は今年の締めくくりとして、2015年のタブレットを振り返りながらその理由を解説していきましょう。タブレットを再定義し...続きを読む
-
WindowsとAndroidタブレットはどちらが仕事向き?
Surface 3とXperia Z4 Tabletを比較する10インチクラスのタブレットは、スマートフォン的なフットワークの良さと、ノートパソコンのような効率的な作業が可能になっており、人気のジャンルです。特にキーボードと組み合わせてノートパソコンのように活用できることが、ビジネスユーザーの...続きを読む
-
Surface 3を純正ではない格安周辺機器で活用する
マイクロソフト製のWindowsタブレット「Surface 3」は、Surfaceシリーズとして初めて4G LTEを搭載し、Surfaceシリーズの中で、最薄・最軽量として注目を浴びている。モバイルシーンで使いやすいタブレットとなっているが、フル活用する場合は周辺機器の利用が必須だ。ただ、マイ...続きを読む
-
充電時間に着目せよ!モバイルバッテリー購入ガイド
ついついスマホを使い過ぎて、気が付けばバッテリーの残量が20%を切っていたという経験はないでしょうか?こうした経験をすると、モバイルバッテリーを持ち歩きたくなります。モバイルバッテリーを選ぶ時の基準は、バッテリー容量や重さ、大きさなどがありますが、充電のはやさを忘れていませんでしょうか?今回は...続きを読む
-
格安ノートPC or タブレット、どっちを選ぶ?
時代の流れは恐ろしいもので、3万円台でWindows PCが購入できる時代になり、PCが当たり前のものとなりました。中国製のノーブランド品ですが、価格だけみれば1万円を切るWindow PCも存在しており、20万円を超えるプライスタグを付けていた頃が嘘のようです。ASUS EeeBook X2...続きを読む
-
用途別で考える Windows 8 タブレットの選び方
Windowsの使い方を大きく広げるWindowsタブレットWindows 8発売後爆発的に増えたタッチパネル対応Windowsパソコン。その最も代表的なものがタッチ操作を主としたタブレット製品です。画面サイズも多様な、タッチ操作可能なWindowsパソコンたち2013年の「Acer W3-8...続きを読む
-
重量クラス別! タブレットの使い方比較
新しいタブレットが登場すると、画面のサイズや解像度、CPUが注目されますが、『重さ』を忘れていないでしょうか?IT機器が普及してきた歴史の裏には、必ず重さが関係しており、軽くなるほど、利用者と利用範囲を増やして来たと言っても過言ではありません。最近では、AppleのiPadが、大きさは変えず、...続きを読む
-
タブレット『Wi-Fiモデル』の通信事情
通信回線を内蔵したセルラーモデルのタブレットを使い慣れてしまうと、いつでも・どこでもネットにアクセスできるので手放せなくなります。しかし、Wi-Fiモデルのタブレットは、こうは行きません。セルラーモデルと同じように使うには、モバイルWi-Fiルーターなどを用意する必要があります。今回は、Wi-...続きを読む