症状・病気
糖尿病 新着記事一覧(38ページ目)
『食品交換表』第6版について
『食品交換表』が改訂されました。1単位のごはんが55gから50gに減らされました。1型の人は急に変更しないように。炭水化物の量を計算することです。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸集まれ『糖尿病ライフ』
集まれ『糖尿病ライフ』には100人の糖尿病のある人生が本音で語られています。糖尿病ビギナーも、合併症で苦しんでいる人も治療の極意が学べます。
糖尿病関連ニュース・最新情報ガイド記事河合 勝幸グルコウォッチいよいよ発売
無採血のグルコウォッチ・バイオグラファー(シグナス社)が4月中旬よりアメリカで発売になりました。装置は78,000円、一日1,200円のセンサーが必要です。
糖尿病関連ニュース・最新情報ガイド記事河合 勝幸アルコールはやっかいな問題
1日350mlの缶ビール1~2缶程度のアルコールが体にいいという研究が相次いでいます。しかし糖尿病者にはやはり『やっかいな問題』です。キーワードは適量(!)
糖尿病食の注意点・注意すべき食品ガイド記事河合 勝幸『糖尿病境界型』から『糖尿病前症』へ
糖尿病になる前に『境界型』あるいは『耐糖能障害』と呼ばれる段階があります。アメリカでは一般の人にも分かるように『糖尿病前症』と予防としてPR中。
プレ糖尿病・糖尿病予備軍ガイド記事河合 勝幸高血圧は『最高血圧』に注目!
高血圧のコントロールは『下』の最低血圧の数値が問題だといわれていましたが、『上』の最高血圧の方が死亡の原因に関連深い事が分かってきました。
A1C・血糖値管理・血圧計・血糖測定器ガイド記事河合 勝幸『いびき』は糖尿病の証明?
肥満者は『いびき』をかきやすく、同時に糖尿病にもなりやすいと思われていましたが、『いびき』そのものが糖尿病のリスク因子だと発表されました。
糖尿病の原因・基礎知識ガイド記事河合 勝幸赤ワインは糖尿病にもご利益!
日本では糖尿病者は原則的にアルコールが禁止ですが、欧米では適量ならOKです。糖尿病にも赤ワインが有効との研究がイタリアで発表されました。食事の時のグラス1杯がお勧めです。
糖尿病と嗜好品・外食ガイド記事河合 勝幸鼻薬は糖尿病の薬!
鼻から吸う糖尿病薬をサントリーと三共が共同開発します。GLP-1という、小腸で作られるホルモンを鼻から吸引して血糖値を下げる仕組みです。
糖尿病の経口薬・インスリンガイド記事河合 勝幸グリセミック指数でダイエット?
グリセミック指数とは食後の血糖上昇の程度を表すものです。良い、悪いの評価ではありません。食事療法の目的に合わせた炭水化物の選択ができます。
糖尿病対策の生活・運動療法ガイド記事河合 勝幸