症状・病気
虫歯 新着記事一覧(7ページ目)
一歩進んだ賢い虫歯予防! 口の中のpHコントロール
虫歯予防はプラークコントロールというのは定番。でも本当に注意して欲しいのは実は口の中の「pHコントロール」なのです。どうすればより効果の高い虫歯予防ができるのか? 簡単にできるpHコントロールのコツを抑えて、効果的な虫歯予防に活かしましょう。
虫歯の予防法ガイド記事歯周病より虫歯の治療が後回しになるワケ
虫歯の治療を希望しても、歯周病の治療から行なわれてしまうときがあります。虫歯と歯周病の治療の順番はどんな関係があるのか説明します。
虫歯の症状・進行度・画像・写真ガイド記事唾液だけで自分の虫歯リスクがわかる「サリバテスト」
自分の唾液を調べることで虫歯リスクの知ることができるテストがあります。唾液検査「サリバテスト」です。サリバテストで何が判るのか説明します。
虫歯の予防法ガイド記事歯の整形? かぶせてきれいにするときの注意点
歯をかぶせることによって、大きさや向きを修正して治療することがあります。でもかぶせる本数によって修正できる範囲が異なるのをご存知でしたか? 歯をかぶせてきれいに見せるための方法を説明します。
虫歯の治療法ガイド記事今さら聞けない!?歯をかぶせたあとに注意すること
みなさんの歯には金属やセラミックなどで、歯をかぶせた部分はありませんか? 歯の治療でごく一般的に行なわれている歯をかぶせる治療について、治療後の注意点などについて解説します。
虫歯の症状・進行度・画像・写真ガイド記事歯科医が悩む!最も困った虫歯「根面齲蝕」とは?
「根面齲蝕(こんめんうしょく)」とは、歯ぐきが下がった根の部分(歯根)に出来る虫歯のこと。どうして根面齲蝕が困った虫歯なのか? 分かりやすく説明します。
虫歯の症状・進行度・画像・写真ガイド記事歯の神経を抜くリスク・抜かないリスク
歯の神経は、誰もが抜かないで欲しいと思うもの。しかし虫歯菌に汚染された神経を、無理に残すと様々な問題が起こります。歯の神経を、抜くか抜かないかの状況での、考えられるリスクを比較してみましょう。
神経を抜く治療・根幹治療ガイド記事痛い歯が特定できないのは普通? 歯痛の謎トリビア
「この歯が痛いと思ったのに、調べてみると別の歯が原因だった。」「目の周囲が痛いと思っていたら虫歯が原因だった」……そんな経験はありませんか? 実はこれらは良くあることなんです。歯の痛みの謎について解説します。
虫歯に関するよくある質問ガイド記事虫歯と歯石はライバル関係!? 虫歯トリビア
ほとんどの人が悩まされることの多い虫歯も、意外と知られていないことばかり。外側に穴のできない虫歯や、歯石との意外な相性の悪さなど、ちょっと変わった視点から虫歯の知識を紹介します。
虫歯に関するよくある質問ガイド記事どの歯科医を信じればいいの!? 治療判断が異なるわけ
最初の歯科では歯を残せると言われたのに、次に行った歯科では抜歯すべきという診断。同じ歯なのに、歯科医によって診断が違うのはなぜ? どちらかの歯医者さんの判断が間違っているのでしょうか? 実際に歯を治療する立場から、治療判断が変わってしまうワケを解説します。
虫歯の治療法ガイド記事