虫歯
虫歯の症状・進行度・画像・写真
虫歯の仕組み、C1、C2、C3、C4までの進行度別の歯の画像と、それぞれの時期の症状と治療法をまとめました。
記事一覧
-
虫歯の基礎知識
意外と知らない!? 虫歯のウソ・ホント多くの人が悩まされる「虫歯」。突然の歯痛から歯医者さんでの治療まで、憂うつな経験がある人がほとんどだと思います。でもなぜ虫歯になるのか、どんな治療をされるのか? を理解している人は、とても少ないようです。なぜ虫歯になるのか? どんな方法で治療されているのか...続きを読む
-
虫歯の原因・メカニズム
歯の構造は意外にシンプル?まずは歯の構造を見てみましょう。歯は、硬い1つの塊で出来ているわけではなく、3層構造になっています。前歯も奥歯も歯の形は違っていても、構造は同じです。 歯を知ることが虫歯予防の第一歩■エナメル質人体の中で最も硬い組織で、歯の頭の部分だけを包み込むようなっています。■象...続きを読む
-
虫歯の進行度と症状
虫歯の進行度はC0~C4の5段階子供のころから予防する習慣をつけて健康な歯を保ちましょう虫歯の進行度は「C0(シーオー)~C4(シーフォー)」という5段階で表します。C0とは、エナメル質表面が一時的に溶けている状態(脱灰といいます)ですが、虫歯の穴が無いため、あえて治療しなくても再石灰化という...続きを読む
-
【症例写真も】C2虫歯の症例画像・症状・治療法
「C2虫歯」とは……進行したC2虫歯症例写真と治療法虫歯は誰でも予防できる病気です!歯に黒い点や虫歯の穴を見つけたとき、虫歯かどうか気になるものです。歯科に来られる患者さんの中でも最も多い、「C2虫歯」の症例画像を中心に紹介します。歯の表面には、「エナメル質」という白くて固い部分(約0.1~2...続きを読む
-
C3虫歯の画像・写真・症状
「C3虫歯」とは歯の検診は定期的に行うようにしましょう虫歯の進行度の中でも特に重要と考えられているのが、C2とC3の分岐点。C2は穴を埋め戻すだけで完治することが多いが、C3では神経を抜かなければならないケースが増えてきます。「C3虫歯」の症例画像を中心に紹介します。C1虫歯とは、歯の表面の「...続きを読む
-
今さら聞けない!? 酸蝕歯と虫歯の違いとは?
酸蝕歯と虫歯の違い酸蝕歯も虫歯も酸で歯を溶かす■原因・虫歯プラーク(歯垢)が砂糖などを栄養にして酸を出す・酸蝕歯 酸性食品そのものが歯を溶かす ■症状・虫歯 歯の一部分が溶けて穴ができる・酸蝕歯 歯の全体が薄く溶ける■自己補修に有効なもの・虫歯 唾液・酸蝕歯 唾液酸性食品摂取の注意点酸蝕症の原...続きを読む
-
虫歯予防の鉄則!チョコレートより「ながら食べ」が危険なワケ
虫歯予防法の進化……プラーク除去だけで虫歯予防は難しい?チョコレートは歯の健康の大敵? 実はチョコレートよりも注意すべき危険な「食べ方」がありますなぜ虫歯ができるのかがより詳しく明らかになるにつれ、虫歯予防の方法も時代とともに変わってきました。■以前の虫歯予防……食後3分以内の歯磨きでプラーク...続きを読む
-
歯の根だけ残る「残根」治療は抜歯か放置か
根っこしかない歯、「残根」とは?気になることがあれば早めに歯科を受診しましょう歯の形はみなさんそれぞれ。もちろん全ての歯が同じ形をしているわけではありませんが、「残根」といって歯の頭がなくなってしまっている歯に対しては、治療が必要になる場合があります。残根とは、歯として機能するための歯の頭(歯...続きを読む
-
歯周病より虫歯の治療が後回しになるワケ
早く虫歯の治療をしたいのに……治療は人に合わせたオーダーメイド。手順まで同じとは限らない。ある日Aさんは虫歯が気になりだしたため、とある歯科医院で治療が終わったばかりの友人にリサーチを行ないました。するとそこは虫歯だけ治療してスピーディだったとのこと。それならと虫歯の治療のみを期待して同じ歯科...続きを読む
-
今さら聞けない!?歯をかぶせたあとに注意すること
みなさんの歯には金属やセラミックなどで、歯をかぶせた部分はありませんか? 歯の治療でごく一般的に行なわれている歯をかぶせる治療について、治療後の注意点などについて解説します。そもそも「歯をかぶせる」とは?歯を金属の塊で包むことで内部の歯を壊れにくくする。歯をかぶせる大きな理由の一つは、噛み合わ...続きを読む