虫歯/虫歯の症状・進行度・画像・写真

虫歯の原因・メカニズム

虫歯や虫歯治療は誰でも痛くでいやなものです。子供のころから予防する習慣をつけて健康な歯を保ちましょう。

丸山 和弘

執筆者:丸山 和弘

歯科医 / 歯の健康ガイド

歯の構造は意外にシンプル?

まずは歯の構造を見てみましょう。歯は、硬い1つの塊で出来ているわけではなく、3層構造になっています。前歯も奥歯も歯の形は違っていても、構造は同じです。

 

歯を知ることが虫歯予防の第一歩

歯を知ることが虫歯予防の第一歩

■エナメル質
人体の中で最も硬い組織で、歯の頭の部分だけを包み込むようなっています。

■象牙質
歯の頭の表面はエナメル質で覆われ、根の表面はセメント質で覆われていますが、それ以外の歯の内部すべて象牙質で出来ています。

■セメント質
根の表面だけを覆っているのがセメント質で、歯茎に隠れているため、通常見かけることはあまりありません。

虫歯の深さが、内部の歯の神経の部分に接近すればするほど、痛みやしみるなどの症状が現れます。奥歯のように歯に厚みがあるほど、症状が現れるまでに時間がかかります。

注意が必要なのは、歯と歯茎の境目付近の虫歯。この場所は前歯や奥歯にかかわらず比較的神経に近いので、虫歯が浅くても歯の神経がダメになりやすいので要注意です。

虫歯になるメカニズムとは?

歯の表面に粘着した虫歯菌の塊をプラーク(バイオフィルム)、これが食事のたびに栄養を取り込んで、酸を放出します。

放出された酸が「エナメル質」内部に浸透して歯を溶かし(脱灰)、硬い歯がまるで豆腐のように柔らかくなります。この歯が柔らかくなった部分を一般的に「虫歯」と呼ぶのです。そこに虫歯菌が侵入して、さらに内部への穴の連鎖が続いていきます。

これが、虫歯ができて、深く進行していくメカニズムです。

虫歯予防に必要なのは、虫歯の原因を除去だけではありません。進行のメカニズムをうまく利用する方法もあるのです。予防法については後でご紹介します。

「C1・C2などと表現する虫歯の意味は?」「C4の虫歯は抜くしかないの?」など、虫歯の進行度と症状、さらに主な治療法についてもチェックしましょう。

虫歯の進行度と症状 >>

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で虫歯対策用品をチェック!楽天市場で虫歯対策用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます