エンタメ
アート・美術展 新着記事一覧 (3ページ目)
-
鳥獣戯画、琳派、狩野派…数々の名品を展示 京都国立博物館まとめ
更新日:2015/04/25
約120年の歴史を誇る京都国立博物館。2014年には平成知新館の建て替え工事が完了し、新たに生まれ変わりました。根強い人気がある鳥獣戯画をはじめ、狩野派や琳派、刀剣など、これまでの展覧会を振り返ります。近くのカフェやアクセス情報もチェック!
-
現代美術を見るなら、ギャラリー(画廊)に行こう!
更新日:2015/04/25
現代美術を楽しむ場には、美術館とギャラリー(画廊)があります。音楽でたとえるなら、大型ホールとライブハウスのようなもの。「ライブハウス?知り合いが出てるから行くけど」とためらってしまうように、ギャラリー(画廊)に行くことって、敷居が高いですよね。今回はそんなギャラリー(画廊)へ行ってみましょう!
-
コムズカシイ?美術の「コンセプト」を理解するコツ
更新日:2015/04/16
普通の生活には必要なくて、現代美術に欠かせないものと言えば「コンセプト」。展覧会のアーティストトークや学芸員さんの説明でも「この作品のコンセプトは」と聞いたことがあるでしょう。でもそれ一体何?今回は「コンセプト」についてご紹介しましょう。
-
知られざる、アートの「オークション」に潜入!
更新日:2015/04/02
「オークション」という言葉を聞いたことがあるでしょう。せりで八百屋さんたちが野菜の値段を決めていくように、参加者が美術作品の値段を価値づけていく場が「オークション」です。
-
2015年3月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/03/19
国立新美術館(六本木)のルーヴル美術館展 日常を描く、三菱一号館美術館(東京)のワシントン・ナショナル・ギャラリー展、国立歴史民俗博物館(千葉県)の大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史-、町田市立博物館 (町田)の和ガラスのうつわ —近代日本のかわいいデザイン—、水戸芸術館 現代美術ギャラリー(茨城県)の山口晃展 前に下がる 下を仰ぐを紹介します。
-
美術館からアパートまで、京都を現代美術がジャック!
更新日:2015/03/13
現代美術は難しい?理屈はおいといて、現場に出てみませんか。「こうやって鑑賞したらいいのか」と気が付くと、難しいこともなんとなく面白く感じるようになるでしょう。
-
アートにまつわる「って何?」が5分くらいでわかるまとめ
更新日:2015/03/07
現代アート、メディアアート、インスタレーション、ワークショップ……アート界隈でよく聞く言葉ですが、「って何?」と感じている人も少なくないのでは。そんな疑問をスッキリさせるまとめをお届けします。
-
2015年2月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/02/20
東京都美術館(上野)の新印象派—光と色のドラマ、東洋文庫ミュージアム(駒込)のもっと知りたい!「イスラーム展」、原美術館(品川)の「蜷川実花:Self-image」 、世田谷文学館(芦花公園)の岡崎京子展 戦場のガールズ・ライフ、MOA美術館(静岡県)の尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」を紹介します。
-
メディアアートって、何?
更新日:2015/02/16
毎年2月に行われる「文化庁メディア芸術祭」のように、いまメディアアートというジャンルが注目されています。でもメディアアートって、どういうアート作品なのでしょうか?
-
出展者も注目!デザインフェスタまとめ チケット情報、備品など
更新日:2015/02/14
ビックサイトで実施しているデザインフェスタは絵画や手芸など何かを勉強している方であれば年齢や性別問わず参加することができます。今回は2015年のデザインフェスタの出展料やチケット・アクセス情報、原宿のデザインフェスタギャラリーやカフェについてまとめました。