エンタメ
アート・美術展 新着記事一覧 (2ページ目)
-
2015年10月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/10/09
永青文庫(江戸川橋)の春画展、サントリー美術館(六本木)の「逆境の絵師 久隅守景 親しきものへのまなざし」展、練馬区立美術館(中村橋)のアルフレッド・シスレー展-印象派、空と水辺の風景画家-、21_21 DESIGN SIGHT(六本木)の建築家 フランク・ゲーリー展 “I Have an Idea”、そごう美術館(横浜市)の生誕120年 鈴木信太郎展をご紹介します。
-
2015年9月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/08/29
東京都美術館(上野)のマルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展 「印象、日の出」から「睡蓮」まで、渋谷区立松濤美術館(神泉)のスサノヲの到来—いのち、いかり、いのり 、ホキ美術館(千葉県)の写実って何だろう?ーその多様性と可能性ー、森美術館(六本木)のディン・Q・レ展:明日への記憶、熊谷守一つけち記念館(岐阜県):開館記念展をご紹介します。
-
2015年8月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/07/31
Bunkamuraミュージアム(渋谷)のエリック・サティとその時代展、三菱一号館美術館(丸の内)の画鬼・暁斎—KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル、弥生美術館・竹久夢二美術館(根津)のファッション・イラストレーター 森本美由紀展、目黒区美術館(目黒)の村野藤吾の建築-模型が語る豊饒な世界、大分県別府市市内各所の 別府現代芸術フェスティバル2015「混浴温泉世界」をご紹介します。
-
裏側を知る?現代アートの講演会やレクチャーに行こう
更新日:2015/07/13
これまで現代アートの楽しみ方をお伝えしましたが、今日は展覧会ではなく、現代アートを楽しむことができる、講演会やレクチャーをご紹介します。
-
2015年7月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/06/30
東京国立近代美術館(竹橋)のNo Museum, No Life?—これからの美術館事典、国立西洋美術館(上野)のボルドー展—美と陶酔の都へ—、特別展 三井記念美術館(三越前)の春信一番! 写楽二番! フィラデルフィア美術館浮世絵名品展、ワタリウム美術館(外苑前)の「古今東西100人展」、金沢21世紀美術館(石川県金沢市)のザ・コンテンポラリー1「われらの時代:ポスト工業化社会の美術」を紹介します。
-
実はまったく難しくない、現代美術を理解する6の法則
更新日:2015/06/24
現代美術は難しい?理屈はおいといて、現場に出てみませんか。「こうやって鑑賞したらいいのか」と気が付くと、難しいこともなんとなく面白く感じるようになるでしょう。
-
レコードを氷で作る?八木良太さんのアート
更新日:2015/06/01
アート作品をつくる人=アーティストとは、どういう人なのでしょうか。いま生きているアーティスト、つまり現代美術のアーティストに直撃し、制作や作品の背景、アーティストの生きかたについて話を聞いてみましょう。今回はメディアアートと呼ばれる作品を手掛ける八木良太さんです。
-
2015年5月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/05/27
ポーラ美術館(神奈川県)のセザンヌ—近代絵画の父になるまで、千葉市美術館(千葉県)のドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画 、東京都庭園美術館(白金台)のフランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展 、虎屋ギャラリー (赤坂)の休館前の特別企画 虎屋文庫 のお菓子な展示77、大分県立美術館(大分県)のモダン百花繚乱「大分世界美術館」を紹介します。
-
こんなところにアート作品!? ~街中編~
更新日:2015/05/26
街中を歩いていても、気が付きにくいアート作品って、実はたくさんあるんです。今日はアーティストの矢津吉隆さんに、京都市街にひそんでいるアートを教えてもらいます。
-
2015年4月のオススメ展覧会・美術展
更新日:2015/04/27
国立新美術館(六本木)のマグリット展、ブリヂストン美術館(東京)のベスト・オブ・ザ・ベスト、サントリー美術館(六本木)の生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村 、東京都現代美術館 (清澄白河)の山口小夜子 未来を着る人、神奈川県立近代美術館 鎌倉(鎌倉市)の鎌倉からはじまった。1951-2016を紹介します