エンタメ
映画 新着記事一覧(71ページ目)
文明から隔絶した村に潜入する刑事ジョン・ブック
殺人事件を目撃した少年と母親を守るため、文明から隔絶したアーミッシュの村に潜入する刑事ジョン・ブック。都会人のジョンとアーミッシュの生活との対比を丁寧に描き、心が通じ合いながらも決して結ばれない関係のやるせなさや切なさを強調しました。少年の母との切ないダンスシーンが、この映画を優れた恋愛映画にたらしめます。
口コミでおすすめの恋愛映画(洋画)投稿記事少年の目を通して戦争の実体を描く「太陽の帝国」
両親とはぐれ、捕虜収容所でたくましく生きていくイギリス人少年ジムの目を通して戦時下の実体を描いたスピルバーグ監督の作品。徐々に追い詰められていくジムの姿が胸に迫ります。戦争が人間をどれだけ大きく変え、歪めてしまうものなのかということを感じて、思わずゾッとさせられます。
口コミでおすすめの戦争・歴史映画(洋画)投稿記事清朝最後の皇帝、溥儀の生涯とは「ラストエンペラー」
清朝最後の皇帝であり、後に満州国皇帝となった溥儀の数奇な生涯を描いた超大作です。歴史にもてあそばれ、皇帝から戦犯となり、最後は一市民となった溥儀の生涯とは一体何だったのか、時代を錯綜させながら描いていきます。
口コミでおすすめの戦争・歴史映画(洋画)投稿記事ベトナム戦争で傷ついた男の物語「7月4日に生まれて」
この映画はベトナム戦争に従軍したロン・コーヴィック氏の自伝が原作となっています。戦争で人を殺してしまったこと、傷ついて障害を負ってしまったこと、絶望した日々のこと、反戦運動に加わるようになったことなど、一人のアメリカ国民の戦争でのさまざまな体験が描かれています。何度見ても心が震える、ストーン監督の渾身の一作です。
口コミでおすすめの戦争・歴史映画(洋画)投稿記事野球が生む奇跡とは「フィールド・オブ・ドリームス」
農場を営むレイは、畑を壊して野球場を造ります。すると、往年の名選手が現れて……。映画化するのは難しいと思われた抽象的な原作を、鮮やかなファンタジー映画にまとめ上げました。野球の持つスピリチュアルな部分が、家族の絆と奇跡とを媒介する役割を果たしています。
口コミでおすすめのスポーツ映画(洋画)投稿記事変身した弱小チームの快進撃!「メジャーリーグ」
自分が肩入れする弱小チームが強豪チームと優勝を懸けた一戦に臨んだら、そんなファンの夢をかなえてくれる野球映画です。ダメな選手たちが変身していく姿が痛快です。映画の効用もあってか実際のインディアンスもこの後、強豪チームへと変貌を遂げました。
口コミでおすすめのスポーツ映画(洋画)投稿記事野球は伝説に包まれたスポーツだ「ナチュラル」
ベースボール・ムービーの最高傑作と言われる作品です。ファーストシーンとラストシーンで、田園風景の中で行われる父と子のキャッチボールがこの映画のテーマを象徴します。アメリカ人にとって野球は単なるスポーツではなく、父から子へと継承すべき大切なものなのです。
口コミでおすすめのスポーツ映画(洋画)投稿記事ソフィー・マルソーの可愛さに釘付け!「ラ・ブーム」
ソフィー・マルソー演じる少女ヴィックは、ブームに誘われることを夢見た13歳の女の子。人生の新しい一面を知り、ちょぴり大人になっていく彼女の成長を描いています。ソフィー・マルソーがとにかく可愛く、誰もが思い描く青春映画のヒロインそのもの。青春っていいな、と素直に思える作品です。
口コミでおすすめの青春映画(洋画)投稿記事ギャング団を組織した少年たちの壮大な叙事詩
舞台は1920年代から60年代のニューヨーク。ギャング団を組織して成り上がったユダヤ系の少年たちが、やがて破滅に至る姿を半世紀にわたって描いた壮大な叙事詩です。麻薬のような妖しい魅力や不思議な磁力を持った映画なので、何度も見てしまった人も多いはず。
口コミでおすすめの青春映画(洋画)投稿記事青春時代のバカ騒ぎ!「ファンダンゴ」
舞台は70年代初頭、青春の終焉を拒絶し、大学卒業後に直面する徴兵・就職・結婚などの諸問題からの一時の逃避を試みた若者たちの姿を描いたロードムービーです。この映画の特徴は、旅の端々にベトナム戦争の影を感じさせるところ。それ故、どこにでもある青春群像にちょっとした苦味が加わっています。
口コミでおすすめの青春映画(洋画)投稿記事