妊娠・出産
妊娠の基礎知識 新着記事一覧(21ページ目)
条件が揃った?「免疫力」をあげるために始めたこと
休みなく働き、夜明けまで仕事をして、栄養ドリンク片手に出掛ける毎日。そんな自己中な生活を送っていた私。子供のいる生活など全く想像もできずに、一生子供はいないだろうと考えていました。ある時の不調をきっかけに「若くいること」を強く思うようになり、いろいろと実践するようになったのです。そうしたら突然の妊娠。私が実践したことで何やら条件がそろったのだと思います。ご紹介します。
妊活・妊娠準備の口コミ・体験談投稿記事ベッドに横になるだけでもOK!眠れないときは諦めよう
よく夜中にふと目が覚めたりすることがありました。そして寝ようと思っても寝れないのです。そんな時は仕方ないと諦めます。眠れないからといって焦らず、横になっているだけでも「休めているんだ」と思うようにしました。眠りが浅いのも、妊娠中の特権。そう考えるようにして過ごしていました。
妊娠後期の口コミ・体験談投稿記事妊娠後期の寝不足には抱き枕でリラックス
妊娠後期は、疲れていてもなかなか眠れなかったりします。そんな時は、抱き枕を使って横になると、体が楽になってリラックスできました。抱き枕は陣痛中にも役立ちます。
妊娠後期の口コミ・体験談投稿記事シムスの姿勢(体位)で妊娠後期の寝不足を防ぐ
妊娠後期となるとかなりお腹が大きくなります。シムスの姿勢(体位)で横になると、楽なだけでなく、母体の血流が促されて足などのむくみも防げるそうです。
妊娠後期の口コミ・体験談投稿記事自分に暗示をかけて乗り切った妊娠期間
私自身が神経質なタイプなので、「絶対つわりはひどい」と相当覚悟していました。本、体験談、産婦人科の先生の話、助産婦さんの話、そしてその中から自分に合いそうな対策法だけピックアップしました。私の出産までの体験談を紹介します。
つわり体験談・口コミ投稿記事体温をメールするだけ!「ウーマンコムの基礎体温表」
携帯で体温をメールするだけで、基礎体温を表にしてくれて排卵日や生理予定日も教えてくれる便利なサービス。自分では大変ですし、3ケ月分の生理周期を知ることができ、妊娠のためだけではなく自分の体のことを知ることができます。神経質になりすぎると体も緊張するので、のんびり自分の体を知るためにくらいの感じで始めてみることをおすすめします。
基礎体温の口コミ・体験談投稿記事1週間経ってから気付いた、赤ちゃんの「胎動」
夜中に寝ていると、腸が動くような感じがあるんです。単純に「おならかな?」という感じ。それが毎晩続いて1週間くらいで、ようやく「あ、これっていわゆる『胎動』なんだ!」と気がつきました。友人は、妊娠9カ月まで気付かなかったそうです。
妊娠中期の口コミ・体験談投稿記事食いしん坊な私がまさかの吐きツワリ!
私は吐きツワリでした。もともと吐き気のあまりない私。そんな私が、何も食べていないにもかかわらず、吐き気で立てなくなりました。水も飲めず、毎日一口サイズのゼリー1つしか受け付けませんでした。妊娠前の体重よりプラス10キロが理想とされていますが、結局5キロしか太れませんでした。そんな子供も、いまや年長児。特に不具合もなく元気に成長しております。
つわり体験談・口コミ投稿記事3食だけでは全く足りない極度の「食べつわり」
私は、2人の子供がいます。一人目のときは、極度の食べつわりで、3食だけでは全く足りませんでした。体重調整のため約2時間のウォーキングをしていました。2人目のときは、妊娠前と気持ち的にも生活にもほとんど変化が無く、つわりがありませんでした。気持ち的に安定した妊娠生活を送るように心がければよいと思います。私の2度の体験談をご紹介します。
つわり体験談・口コミ投稿記事眠れない時はちょっと一服リラックス
妊娠後期になると、トイレが近くなって夜中に目覚めてしまうこともしばしば。その後しばらく眠れなくなります。そんな時はソファに寝転がって、雑誌を読んだり、温かい白湯やハーブティーを飲んだりして、無理に寝ようとせずリラックスするといいでしょう。
妊娠後期の口コミ・体験談投稿記事