妊娠・出産
妊娠の基礎知識 新着記事一覧(21ページ目)
自分に暗示をかけて乗り切った妊娠期間
私自身が神経質なタイプなので、「絶対つわりはひどい」と相当覚悟していました。本、体験談、産婦人科の先生の話、助産婦さんの話、そしてその中から自分に合いそうな対策法だけピックアップしました。私の出産までの体験談を紹介します。
つわり体験談・口コミ投稿記事体温をメールするだけ!「ウーマンコムの基礎体温表」
携帯で体温をメールするだけで、基礎体温を表にしてくれて排卵日や生理予定日も教えてくれる便利なサービス。自分では大変ですし、3ケ月分の生理周期を知ることができ、妊娠のためだけではなく自分の体のことを知ることができます。神経質になりすぎると体も緊張するので、のんびり自分の体を知るためにくらいの感じで始めてみることをおすすめします。
基礎体温の口コミ・体験談投稿記事1週間経ってから気付いた、赤ちゃんの「胎動」
夜中に寝ていると、腸が動くような感じがあるんです。単純に「おならかな?」という感じ。それが毎晩続いて1週間くらいで、ようやく「あ、これっていわゆる『胎動』なんだ!」と気がつきました。友人は、妊娠9カ月まで気付かなかったそうです。
妊娠中期の口コミ・体験談投稿記事食いしん坊な私がまさかの吐きツワリ!
私は吐きツワリでした。もともと吐き気のあまりない私。そんな私が、何も食べていないにもかかわらず、吐き気で立てなくなりました。水も飲めず、毎日一口サイズのゼリー1つしか受け付けませんでした。妊娠前の体重よりプラス10キロが理想とされていますが、結局5キロしか太れませんでした。そんな子供も、いまや年長児。特に不具合もなく元気に成長しております。
つわり体験談・口コミ投稿記事3食だけでは全く足りない極度の「食べつわり」
私は、2人の子供がいます。一人目のときは、極度の食べつわりで、3食だけでは全く足りませんでした。体重調整のため約2時間のウォーキングをしていました。2人目のときは、妊娠前と気持ち的にも生活にもほとんど変化が無く、つわりがありませんでした。気持ち的に安定した妊娠生活を送るように心がければよいと思います。私の2度の体験談をご紹介します。
つわり体験談・口コミ投稿記事眠れない時はちょっと一服リラックス
妊娠後期になると、トイレが近くなって夜中に目覚めてしまうこともしばしば。その後しばらく眠れなくなります。そんな時はソファに寝転がって、雑誌を読んだり、温かい白湯やハーブティーを飲んだりして、無理に寝ようとせずリラックスするといいでしょう。
妊娠後期の口コミ・体験談投稿記事胎動は女の人しか味わえない幸せ
自分のお腹に新しい生命が宿っている証を一番実感できるのが、胎動だと思います。あまり覚えていませんが、6ヶ月前後の時期だったと思います。8ヶ月位のお腹の中から思い切り足で押し出す様な感じはずっと忘れないですね。女の人でしか味わえない幸せだと思います。
妊娠中期の口コミ・体験談投稿記事いい香りでも気分が悪く、生まれるまでの辛い日々
ご飯の炊く臭いやよそ様の干してある洗濯物のいい香りにでも気分が悪くなるほどのつわりでした。胃の中が空っぽなのに吐いたりするものだから本当に凄く辛かったです。子供は二人ですが、さすがに二人目がお腹にいる時は一人目の子が可哀想なので、あまりにひどい時は実家にお世話になりました。まだ幼い上の子が気分が悪い私に心配してくれていたのを思い出します。
つわり体験談・口コミ投稿記事食べていないと気持ち悪い!己との戦いの食べづわり
食べづわりでした。食べていないと気持ち悪いんです。臨月までの間、常に欲望との戦いでした。初期のうちは欲望のままに言い訳して食べまくっていましたが、確実に体重も増していきます。食べづわりは精神修行のようで、己との戦いです。食べづわりの妊婦さん、くれぐれも体重増加にはご注意を。
つわり体験談・口コミ投稿記事これは効いた!調剤してもらった「自分に合う漢方薬」
子供が欲しいと思っていたもののなかなか授からなかった私。とりあえずいいと言われていることは全てしようとしました。その中で「これは効いた」と確実に思ったのは漢方薬。調剤漢方の薬局に行って脈や顔色、舌の色、カウンセリングなどから体質を判断してもらい、自分に合う漢方薬を調剤してもらいます。それを飲み始めたところ、すぐ妊娠。先生の人柄もよく、行くのが楽しかったのもよかったのかもしれません。
妊活・妊娠準備の口コミ・体験談投稿記事