家事・ライフスタイル
家事 新着記事一覧(92ページ目)
コンパクトで狭いスペースにもフィット 「RASKOG」
RASKOGは4つのキャスターがついた3段のワゴンです。手軽に移動ができ、好きな場所で使えるため、棚を購入するよりも便利に使えているような気がします。
IKEAのおすすめ収納グッズ投稿記事「シェア」~エゴからエコへ、専有から共有へ
「シェア」の気運が高まっています。2013年、この流れは暮らし領域でどう表現されていくか……? ガイドの予見を記しました。
エコ家事の方法ガイド記事片付け実録編 子供がやりやすい服の収納法
片付けられる子になって欲しい!中身がグチャグチャになる引き出しはどうしたらいいの?ママたちの悩みは尽きません。今回は子供服の整理収納を実録でお届けします。
収納ビフォー・アフターガイド記事2013暮らし方トレンド予測~シェア~
数年来の大きな潮流の先、震災を経た今年2013年の暮らし方の大きなトレンドは「独り占め」から「分かち合い」へと向かっています。今回は2つのキーワードをもとに、ガイドが今年からの暮らし方を、大胆に予測したいと思います。
家事関連情報ガイド記事2013年の日用品トレンド予想
2013年の日用品・雑貨のトレンドを予測します。フードコンテナ、バッグインバッグなどは要チェックです。
家事関連情報ガイド記事簡単な日々のお手入れ方法
私いつもおこなっている方法は、使用した後は洗剤を付けないスポンジを使い、ぬるま湯でやさしくこすりおおかたの汚れを落とします。その後、油汚れやにおいが気になる場合のみ、食器洗い用の洗剤をスポンジに少量とり、よく泡立ててその泡で洗うように、ふんわり洗います。よくすすいだ後は、乾いた清潔な布巾で水分を拭き取り、まな板の板の目を縦にしてよく乾かします。
木のまな板の手入れ方法投稿記事木製まな板の手入れ方法 B
木製まな板を2つ持っています。アドバイスを2件の違うお店からいただいたのでご紹介します。
木のまな板の手入れ方法投稿記事水洗いと乾燥と複数使い
私が木のまな板を長く清潔に使うために気をつけていることです。私は自立するスタンドのついた四万十ヒノキのまな板で同じサイズのもの(ちょっと小さ目が扱いやすくておすすめ)を2枚持っていて日替わりで使うようにしています。複数枚を使うことで、それぞれきちんと乾燥させることができるので結果的にはまな板を清潔に長く使うことができるのです。
木のまな板の手入れ方法投稿記事冬の下駄箱はブーツ中心の収納に切り替える
仕事で色々な家庭を訪問する機会の多いガイド。玄関ドアを開けて最初に目にするのが出しっ放しの靴。冬場のブーツはどうしたら上手くしまえるの?ガイドが実践している方法をまじえて解決法をご紹介します。
衣替えがラクになる収納ガイド記事家事の効率化に必要な3つのパフォーマンス
働く主婦、ワーキングマザーの方はとくに家事の時短について考えることが多いでしょう。今回は家事の効率化、時短家事に必要なコストパフォーマンス、タイムパフォーマンス、スペースパフォーマンスという考え方をご紹介します。
家事の効率化ガイド記事