国内旅行
長野の観光・旅行 新着記事一覧(18ページ目)
雪形を見に行こう!
昔は農作業開始の合図になっていた、アルプスに現れる雪と岩肌の造形美「雪形」を見に行こう!
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二塩嶺の絶景と小鳥の囀りを楽しむ
爽やか信州!今では塩嶺と呼ばれている中山道(国道20号線)にある塩尻峠は、諏訪湖越しに富士山が見える絶景と、日本の音風景百選に選ばれている「小鳥の森」があります。
長野の観光スポットガイド記事森 俊二飯山市菜の花公園の菜の花が見頃です!
GWの飯山市菜の花公園。そこには一面黄色に咲く菜の花が、花の向こうにはゆったりと流れる千曲川が、雪の残る信越国境の山々がある、豊かな詩情を誘う風景がある処です。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二81万本の水芭蕉大群生地!奥裾花自然園
北信州の雪解けのブナの原生林の中に群れ咲く水芭蕉!81万本の規模を誇り日本一!それは見事な景観です。開園は4月25日、今年は暖冬で開花が早く、見頃はGWの5月5日頃になりそう。
長野の観光スポットガイド記事森 俊二信州 春の観光シーズン 閉鎖道路開通情報
雪で閉ざされていた高原への道路もこの4月除雪解除され、本格的な春の観光シーズンが開幕します。上高地公園線や志賀草津道路・ビーナスラインなど代表的な道路解除情報を紹介します。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二古刹!光前寺のしだれ桜
中央アルプス駒ヶ岳山麓にある古刹「光前寺(こうぜんじ)」に咲くしだれ桜!ライトアップされた夜桜見物は、春宵一刻値千金です。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二日本一!一目十万本!あんずの里
千曲市森・倉科地区には、日本一のあんずの里があります。今年の開花予測はなんと4月2日!山里を染める一目十万本と呼ばれる薄桃色の花を見に行きませんか。散策の見所もいっぱいです。
長野の観光スポットガイド記事森 俊二桜守と行く信州飯田下伊那の名桜巡り
飯田下伊那桜は、樹齢300年を越える巨木・古木の名桜が10本以上もあります。見頃時期は場所を変え一ヶ月に渡るので、”案内人『桜守』巡る旅”というプランを利用され名木巡りをしてみませんか。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二日本最大級!豪華絢爛三十段雛飾り
北信州須坂市の「世界の民族人形博物館」で、豪華絢爛三十段雛飾りと優雅な創作つり雛100本を展示しています。凄い雛祭りを写真付きで紹介している現地レポートです。
長野の四季・イベントガイド記事森 俊二寒いからこそ美味しい!信州の投じそば!
信州のそばに里に昔から伝わるハレの料理「投じそば」が、安曇野市穂高のそば処「上條」で食べられる。冬期限定食だが、寒いからこそ温まる美味しいそば料理だ。
安曇野・上高地・松本の観光スポットガイド記事森 俊二