中国茶
中国茶関連情報(3ページ目)
中国茶に関するとっておき情報をご紹介します。
記事一覧
人気の梅酒に緑茶梅酒を発見
ガイド記事平田 公一男も近頃梅酒人気?女性に人気の様々な梅酒ガイドひらたはほとんどお酒が飲めません。いや、お酒自体は大好きなのです。特にフルーティーな白ワインとか、きりりと辛口の日本酒などは、本当においしいと思うのですが、アルコールを体が受け付けないようなのです。おかげで地方に出かけたときも、おいしい地方の銘酒はおちょ...続きを読む
歴史に見る茶の効能
ガイド記事平田 公一一杯のお茶に秘められた力とは以前、「中国茶の歴史1:神農と茶の発見」という記事で、神農が喫茶の祖であることを説明しました。神農の神話は、確かに喫茶の発症を物語っていますが、同時に茶の持つ効能を明確に示していました。もう一度復習してみると、漢代に成立し、その後、500年前後に陶弘景(452-536)が...続きを読む
お茶の色
ガイド記事平田 公一茶の色って言うけれど・・・茶色の類型:JISで定義された色小さい頃、毎日お茶を飲んでいるのに、そのお茶の色は「色鉛筆」や「水彩絵の具」の「茶色」とは全然違う色をしていて、なんで茶色はチョコレートや土を描くときに使う色(ブラウン)なのだろうと不思議に思ったことがありました。ご存知の方も多いと思いますが...続きを読む
茶書に見る茶と水の関係
ガイド記事平田 公一中国茶と水中国の天下第二泉:無錫県恵山寺石泉水古くから、茶に用いる水については様々な議論が行われてきました。俗に「水為茶之母(水は茶の母である)」といわれ、茶事において茶と水の関係を論じることが非常に多かったといわれています。唐代には、茶をより美味しく淹れる(この時代は「煮る」ですが)ための水選び方...続きを読む
お茶の香りを表現してみよう
ガイド記事平田 公一ワインの香り表現を参考に華やかな香りを表現してみようお茶の香りは非常に多様です。そんな香りを言葉で表現できたらどんなに楽しいでしょう。飲み物の香りの表現の先駆的な試みは、ワインでしょう。ソムリエがワインをテイスティングするときに、その香りをどのように表現するかは、お茶の表現する際にとても参考になりま...続きを読む
東方美人の香りの神秘
ガイド記事平田 公一茶の香と害虫の関係茶の害虫、ウンカはこんなに小さな虫なのです(画像提供:ラ・メランジェ)夏に近くなると、茶にとっては害を及ぼすウンカ(小さい緑色の蜻蛉のような虫で、日本での正式名称は「チャノビドリヒメヨコバイ」です。インドでは「グリーンフライ」と呼ばれ、中国台湾では、「小緑葉蝉」と呼ばれます。)とい...続きを読む
カフェインとお茶の関係……効果や含有量は?
ガイド記事平田 公一<目次>お茶に含まれるカフェインの量や効果とは?カフェインとは何なのか?効果や効能お茶の種類とカフェインの含有量カフェイン量の違いの原因お茶に含まれるカフェインの量や効果とは?茶葉にはカフェインが含まれているのが特徴お茶には、他の植物には含まれていなかったり、含まれていても含有量が少ない成分がいろい...続きを読む
お茶の香のメカニズム
ガイド記事平田 公一香の成分の発見中国緑茶の香りは多様性があります中国茶の魅力にとりこにされた人の多くが、その理由に「中国茶の香がとてもよかったから」と答えます。中国茶は、日本茶や紅茶に比べて、蘭やライチ、金木犀などの、花にたとえられる香りのするお茶が多いのは事実です。では、このお茶の香とは、どんな成分によるものなので...続きを読む
今年も「大紅袍」が戻ってきた!
ガイド記事平田 公一高級烏龍茶「大紅袍」再び!今年も発売になる「大紅袍」など武夷岩茶昨年烏龍茶飲料の先駆的メーカーであるサントリーと、世界のお茶の販売を手がけるルピシアが提携し数量限定で発売され、とても話題になった「大紅袍(だいこうほう)」。いままでのペットボトルの烏龍茶を覆すその味や香は、「花のような香りと奥深い余韻...続きを読む
日本茶を知るには日本茶カフェにいくといい
ガイド記事平田 公一日本茶を知るには、日本茶カフェにいくといい中国茶同様、この日本には沢山の美味しいお茶があります。紅茶や中国茶は、なんとなく日常のもので無いから、意識をして飲むことが多いのですが、日本茶の場合は、そこにあるのが当たり前のお茶なので、わざわざ自分で探してまで飲もうと思う人は多くないかもしれません。でも、...続きを読む