そば
そば関連情報 (3ページ目)
そばに関するとっておき情報をご紹介。
記事一覧
-
旨いそばって、何だろう。
旨いそばって、何だろう。なかなか難しいテーマではあるが、旨いそばはどういうものであるか、その定義を試みよう。私は、毎日そばを打っている。粉に水を入れ、鉢の中で玉にし、のし板で伸ばして、畳んで切る。たった一行で片づいてしまうそば打ちであるが、ここで行われる一つ一つのプロセスの良し悪しが、出来上が...続きを読む
-
長~い長いそばの打ちかた
▲築地そばアカデミーにやってきたブラジル系アメリカ人シェフ Adrianaさんに撮っていただいた井上の麺のアップ。全長50cm以上あります。長~いそばの打ち方故新島繁先生の晩年の労作である「蕎麦の事典(柴田書店・平成11年刊)の【巻き棒】の項目には、『江戸風の打ち方で、主として生地を巻きつける...続きを読む
-
蕎麦打ちの生地のたたみ方
蕎麦打ちの生地の切り方 包丁と駒板のサイズにあわせてゆったり畳むのが基本たたみのスタートは、生地の厚みを整える「本のし」の工程が終わったところからはじまる。本のしのフィニッシュは、生地を巻き取っためん棒を向こう側にして、手前のほうに生地を広げておいて、めん棒をバック方向に動かして最終ののしをす...続きを読む
-
北九州・芭蕉庵訪問記
一見、思いきりフツーなのである、しかし福岡空港に二番の便で降り立ち、一路、東へ。今回の目的地である芭蕉庵へは、ご覧のように30kmちょっとのドライブだ。北九州市は、八幡製鉄所のお膝元。かつては鉄路の玄関口として栄えた。炭砿に向かう線路もこの町から伸びていて、鉄と石炭の、思いきり漢(おとこ)な街...続きを読む
-
大分・正周庵訪問記
湯布院の山のむこうの清流の傍らに…どこか懐かしいこの風景の向こう側に、ゆったりと流れていく清流があって、その傍らに人知れぬ旨いそば屋があって、午後のひととき、おもむろに江戸前のそばを手繰る。どうです、想像しただけでもシアワセになってきませんか?▲名峰・湯布院岳、鶴見岳を眺めながら…福岡空港から...続きを読む
-
名残の若竹そばの作り方
しみじみ旨い、ナチュラルな味のそば築地の市場では、正月に中国産の筍が入荷し、やがて春になると、九州、そして京都の高級筍が、仲卸さんの店頭に目の玉の飛び出るような価格で並ぶ。もちろん、ほろ苦さに早春の息吹を感じさせるこの時期の筍が、悪かろうはずがない。でも、国産の良質な筍がこなれた価格で並ぶ5月...続きを読む
-
蕎麦湯の作り方!そば屋の楽しみ、蕎麦湯のレシピ
そばを手繰るもう一つの大きな楽しみ、そば湯蕎麦湯の作り方!そば屋の楽しみ、蕎麦湯のレシピざるやもりについてくる冷たいつゆには、実はとても濃厚な旨味の成分が入っている。それを蕎麦の釜にある熱々のゆで湯で割り、味覚が敏感になる温度帯でその旨味を味わい尽くすという蕎麦ならではの作法。これはまことに合...続きを読む
-
12歳のそば打ち#19●後始末と道具の手入れ
手打ちそば打ちが終わったら、正しく片付けて次回に備える長かった連載も、とうとう今回で最終回ということになる。お楽しみいただけただろうか?そば打ちは、手だけでできるわけではない、鉢にはじまり、めん棒、のし板、こま板、包丁など、さまざまな専用の道具の助けをかりないと、美味しいそばを打つことはできな...続きを読む
-
絶品オリジナル蕎麦ベスト5
Episode 0:旨いそばの誕生には、エピソードがある もちろん、伝統的な食べ方も旨い、が… 寒い日が、続く。こんな日は、風呂上がりに熱燗をきゅきゅーーっとやって、最後...続きを読む
-
【永久保存版】そば打ち完全攻略マニュアル
【緊急記事】yahooで、いまそばガイド井上明のそば打ちが特集されていますいま、Yahoo Japanのトップページリンクからの記事で、「永久保存版そば打ち完全攻略マニュアル」が掲載されていますが、この画像は、そばガイド(築地そばアカデミー学長)井上明の著書である「手打ちそばの作り方」日東書院...続きを読む
そば 関連まとめ
まとめ一覧ショッピングランキング