療養食・食事療法
腎臓病・痛風の療養食・食事療法・透析食
腎臓病、通風、透析治療中の療養食。腎臓病の療養食で特に注意すべきポイントを始め、栄養バランスのコツ、摂取量、注意点、献立、レシピなどの基礎知識をまとめました。
記事一覧
糖尿病・腎臓病の調理のポイント
ガイド記事一政 晶子今回は、腎臓病、糖尿病の人が知っておきたい調理&食事の準備のコツを紹介します。腎臓病調理のポイントをおさえよう!■塩分を減らす・味付けに工夫する。こちらをどうぞ・醤油を水や出し汁で薄める(だしわり醤油)・塩をコーシャーソルト(石塩)にかえる周りが塩分量を心配しても、当の本人は今までと同じように醤油や...続きを読む
腎臓病の食事……良質なたんぱく質とは?
ガイド記事一政 晶子腎臓病のレシピや本などを見ていると「良質なたんぱく質」という言葉をよく目にします。そして一般的には、良質なたんぱく質は「肉・魚・卵・乳製品・豆など」と書いてあります。しかし、それでは「単にたんぱく質の多い食品全部じゃない……」とか、「腎臓病がある人とそうでない人にとって良質なたんぱく質って同じなの?...続きを読む
糖尿病と腎臓病(透析無し)がある人の目分量食事法
ガイド記事一政 晶子糖尿病の食事療法も腎臓病の食事療法も最近では大きく変わってきています。そのような中で、特に両方の食事療法を掛け合わせている人からは「何を食べてよいか分からない……」という声も聞かれます。今回は、最初に糖尿病と腎臓病(透析無し)の食事療法を別々にさっとおさらいした後に、この2つの食事療法を合わせた場合...続きを読む
尿路結石・腎臓結石を予防する食事療法
ガイド記事一政 晶子尿管・尿路結石・腎臓結石とは腎結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石などを含む「尿路結石」。遺伝、環境、体重なども原因となる疾患ですが、食事である程度予防できると考えられています。結石の種類によって食事療法が異なりますので、まずは結石の種類をを把握することが大切です。よく見られる種類の結石の食事療法を紹...続きを読む
痛風と食生活の関わり
ガイド記事南 恵子かつて「ぜいたく病」と呼ばれた痛風は、今や国民病の一つとなり、日本痛風・核酸代謝学会によると現在の痛風患者数は30~60万人と推定、予備軍は500万人とも言われています。夏は汗をかくために尿酸値があがり、痛風発作が出やすい時期と言われています。今回は、痛風の解説と、その予防のための食生活についてご紹...続きを読む
痛風の食事・栄養療法
ガイド記事一政 晶子痛風は血中の尿酸が高くなり、それが結晶となり関節にたまり、激痛を引き起こす病気です。尿酸結晶が腎臓にたまると腎臓病になることもあります。痛風は一度掛かると基本的に治らないので、発作を起こさないようにお薬と食事で管理することになります。プリン体を多く含む食品を摂取すると、体内で分解されて尿酸となります...続きを読む
気づかぬうちに進んでいるかも? 「慢性腎臓病」
ガイド記事南 恵子腎臓病対策は、世界規模で重大な課題とされ、日本でも2006年より日本慢性腎臓病対策協議会が設立され、啓発活動が行われています。今回は、腎臓の働きや、腎臓と食事との関わりについてご紹介します。腎臓は、肝臓同様に「沈黙の臓器」とよばれ、なかなか自覚症状が現れにくく、また初期症状として、「疲れやすい」「頭...続きを読む
慢性腎臓病の食事療法:前編
ガイド記事一政 晶子職場のストレスは多いし、塩辛いものが好きだし、タバコも吸うし…、高血圧だけではなく、腎臓病も心配だな…。日本では、隠れ慢性腎臓病の人が増えていると言われています。慢性腎臓病の主な原因は、糖尿病、高血圧、ネフローゼ症候群です。慢性腎臓病の人は400万人以上いるとされています。腎臓病の早期発見・早期治療...続きを読む
慢性腎臓病の食事療法:中編
ガイド記事一政 晶子バランスのよい食事を楽しみましょう!腎臓病の食事療法(前編)で紹介した通り、腎臓病を5つのステージを分けた治療が浸透してきています。腎臓病の症状が進行するにつれてステージは上がっていきます。今回は、ステージ1・2の食事療法の目安を紹介します。あくまでも目安であり、食事療法は個人の症状・状態に応じたも...続きを読む
慢性腎臓病の食事療法:後編
ガイド記事一政 晶子食事療法に困ったら管理栄養士に相談しましょう!慢性腎臓病ステージ3・4の食事療法引き続き、腎機能に応じて5つのステージに分けるCKD(慢性腎臓病)診療ガイドをベースにした食事療法を紹介します。ステージの区分についてヘ、腎臓病の食事療法(前編)をご覧ください。今回は、腎臓病の食事療法が必要になるステー...続きを読む