医療情報・ニュース
健康医療トリビア・豆知識(2ページ目)
知っていて役立つ健康医療関連のトリビア情報、豆知識をまとめました。
記事一覧
不快な汗はどう対処する? 汗の役割と対策方法
ガイド記事清益 功浩汗の役割とはあたりまえのことですが、運動すると汗をかきます。それにはきちんとした理由があるのです。人は周囲の気温が高かったり、運動をした後など、体温が上がっているときに汗をかきます。汗は主に水分が中心で約99%を占めており、その他に体内の塩分などを含みます。水分は蒸発する時に「気化熱」といって、その...続きを読む
命に関わる「熱射病」…熱中症・日射病・熱射病の違い
ガイド記事今村 甲彦「熱射病」は最重症型の熱中症……熱中症・熱射病・日射病の違いめまい、大量の発汗、頭痛、吐き気や、意識障害などの深刻な症状をもたらす熱中症。特に暑い季節は、年齢にかかわらず十分な注意が必要です「熱中症」は「暑熱環境における身体適応の障害によって発生する状態の総称」と定義されます。簡単にいうと、「気温・...続きを読む
甘いものを手放せない!? 甘味依存症から抜け出すには
ガイド記事清益 功浩甘味依存症とは甘いものを食べるとからだがリフレッシュされますが……「依存症」とは、様々な物や事柄、行動に対して心地よく感じたり、逆にそれが無いと不快感を覚える状態のことを言います。「甘味依存症」はチョコレートやアメであったり、砂糖の入ったジュースであったり、甘いものであれば何でも良かったり、その種類...続きを読む
明日の元気につながる“睡眠力”の磨き方
ガイド記事清益 功浩睡眠のメカニズム睡眠のリズムです。90分単位で眠れるといいのですが…脳と体の休息である睡眠は、浅い眠りであるレム睡眠と深い眠りであるノンレム睡眠に分けられます。レム睡眠は「REM(RapidEyeMovement)と書き、目が動くことからレム睡眠と呼ばれています。身体は深く眠っているのに、脳が起きて...続きを読む
雨で頭痛がするのはなぜ?自律神経の乱れによる気象病の対策法
ガイド記事清益 功浩雨の日の頭痛・めまい……天候が原因で症状が出る「気象病」とは雨の日に頭が痛くなることはありませんか?気象の変化によって症状などが悪化する病気を総称して「気象病」と呼びます。気象病は医学的病名ではなく、一般的な名称になります。気象病には、もともとの持病の症状が悪くなるものと、持病もないのに自律神経の乱...続きを読む
ビタミン注射の効果は? 点滴の種類と使用法
ガイド記事今村 甲彦ビタミン注射の効果は?「色がついた点滴にして!」と言われることも少なくありません「色のついた点滴にしてください」と患者さんから奇妙なリクエストをもらうことがあります。色がついた点滴、つまりビタミン剤の色がついているほうが効果があると思っている人が多いのですね。「ビタミンが風邪や疲労などに効果がありま...続きを読む
遅い時間の食事は「よく噛むこと」を意識して
ガイド記事清益 功浩遅い時間の食事仕事帰りに遅い食事には少し気を使いましょう人にとって睡眠は、体の様々な臓器を休めるために重要なものです。脳はもちろん、消化管も睡眠中に休める必要があります。つまり、寝ている間は胃の機能が下がっているため、寝る前に食事をしっかりと取ってしまうと、胃への負担、胃酸の分泌が増えます。起床時で...続きを読む
小さな子供のママ必見!お風呂に潜む菌はどうすべき?
ガイド記事清益 功浩お風呂の環境浴室の掃除といえば主に浴槽ですが、目に見えない部分に注意が必要ですお風呂は一般の部屋と異なり、浴室として床と浴槽に分かれ、床には排水溝、浴槽には追いだき用の配管があります。また、シャワー・蛇口などの水回りの設備もあり、湯気によって温度・湿度が高い環境です。部屋とは異なる環境であるために、...続きを読む
睡眠不足は脳を破壊する!?
ガイド記事三木 貴弘睡眠不足は身体に悪いとわかっちゃいるけど……趣味に没頭して睡眠時間を削ったり、テスト勉強に向けて徹夜をする。一度は経験した事があるのではないでしょうか?寝ていられないほど何かに熱中しているというのは、なんだかカッコ良いイメージもあるかもしれません。しかしながら、やっぱり睡眠不足には様々な健康上の危険...続きを読む
赤ちゃんがすぐに立ち上がらない理由と三歳児教育
ガイド記事今村 甲彦他の動物より未熟な段階で生まれる利点赤ちゃんがすぐに立てないのは理由があるのです人間の赤ちゃんはすぐに立ち上がることができません。しかし、動物の赤ちゃんは生まれてすぐに立ち上がります。野生の動物は、立ち上がらなければ他の動物に襲われてしまうというリスクがあるからでしょう。ただし、性的な成熟が早すぎる...続きを読む