運動と健康
水分補給法・筋肉痛・トラブル予防
我流の運動は、脱水症状や熱中症、筋肉痛などのトラブルを招くことも……。運動経験がない人も、毎日運動習慣がある人も知っておくべき、トラブルの回避法をお教えします。
記事一覧
プロから初心者までOK!万能すぎるスポーツテープ
PR西村 典子テレビでスポーツ観戦をしていると、アスリートが腕や足などにテープを貼ってプレーしている姿を見かけますよね。運動の機能を高めたり、保護したりすることが出来るテーピングには、さまざまな種類が存在しますが、筋肉に沿って貼るタイプのものは、筋肉の動きそのものをサポートする役割があります。テーピングはアスリー...続きを読む
スポーツによる脳震盪、正しい知識で選手を守る重要性
ガイド記事山田 恵子脳震盪(のうしんとう)とは?意識消失のない場合もあります!フィギュアスケートの羽生選手に脳震盪を疑わせるアクシデントがあり、ニュースとなっています「震盪」(しんとう)とは「激しく振り動かすこと」を意味するので、「脳震盪」は「脳が急激に振り動かされて起こる症状」ということになります。ラグビーやアメフト...続きを読む
夏の運動時の注意点……水分補給はもちろん、ペットボトル症候群にも注意
ガイド記事西村 典子夏のアウトドア、体調管理のポイントは?屋外での運動は日焼け止めを忘れずに暑くても屋外で活動したいアウトドア派の方は、まずは日常生活から積極的に体を動かしてみましょう。通勤や通学、近くへの買い物ではなるべく歩く距離を増やしてみる、もしくは自転車を活用するといったことが比較的取り組みやすいのではないでし...続きを読む
暑さに負けない体をつくる運動法…暑熱馴化の訓練とは
ガイド記事西村 典子暑熱馴化とは……暑さに慣れる体づくりの方法うだるような暑さが続く夏、「暑さに負けない体をつくりたい」と思っている方は少なくないでしょう。暑さに体を慣らしていく方法とは?暑熱馴化(しょねつじゅんか)とは、体を暑い環境下に少しずつ慣らしていくことです。運動による方法と、エアコンなどによる環境温度の設定を...続きを読む
屋外での運動は日焼け対策を万全に!
ガイド記事西村 典子今から始める紫外線対策紫外線は初夏に一番多くなる季節によって紫外線の量は変化すると言われていますが、一番多くなる時期は夏を前にした6月、7月頃と言われています。また一日の中では午前10時頃~午後2時頃の日中が最も強く、曇りの日でも紫外線量は晴天時の約80%にのぼるため、屋外に出るときは紫外線対策を万...続きを読む
脱水・熱中症予防に!知っておきたい水分補給の基本
ガイド記事西村 典子脱水症状予防に大切な「正しい水分補給」水分補給を欠かさずに!運動を続けていると必ず体温が上昇します。夢中になって運動を続けているうちに強い疲労感を感じたり、頭痛がしたりと体に異変を感じることも……。このとき、体は知らず知らずのうちに脱水症状を起こしていることがあります。予防としての正しい水分補給の仕...続きを読む
運動時の水分補給、適しているのは硬水?軟水?特徴と選び方
ガイド記事西村 典子硬水、軟水とは……水の硬度はミネラル含有量の違い運動後の水はなにがおすすめ?水の硬度とは、水のなかに含まれるミネラル分、カルシウムとマグネシウムの合計量を数値化したもの。算出基準は国によって異なりますが、日本ではアメリカの基準が広く採用されています。WHO(世界保健機関)の基準では120mg/ℓ以上...続きを読む
筋肉痛を克服!予防と対処法教えます
ガイド記事西村 典子秋といえば「スポーツの秋」。仲間とさまざまな運動を楽しんだり、山登りやハイキングなどで自然を満喫したり、体を動かすことが心地よい季節です。でも慣れない運動で、ひどい筋肉痛になるのは辛いもの。運動にはつきものの筋肉痛のメカニズムを知り、筋肉痛の予防と、筋肉痛になった場合に行う対処法を実践しましょう。筋...続きを読む
ウオーキング&ランニングでの膝トラブル予防法
ガイド記事西村 典子急な運動は膝トラブルのもと!運動量は「物足りない」くらいから歩くときや走るときは体重の何倍もの負荷が膝にかかります日常生活を送るだけでも、膝には常に大きな負担がかかっています。一般的には歩くときには体重の約2~3倍、走るときには体重の4~5倍の負荷が膝にかかっていると言われています。普段運動をしてい...続きを読む
脱水・日焼け・熱中症…夏の運動を安全に楽しむ法
ガイド記事西村 典子いつも以上に汗をかきやすい季節。運動する際には、水分不足による脱水症状や熱中症、筋肉のけいれんや強い日差しによる日焼けなどのトラブルを防ぐことが大切です。昔は「水を飲むとバテる」、「日焼けした肌は健康的にみえる」などと言われていましたが、今ではこまめな水分補給や紫外線対策による日焼け予防をしっかり行...続きを読む