食と健康
伝統食・粗食・素食(3ページ目)
日本の食の原点である伝統食、粗食、素食。飽食、崩食とも言われる、現代の贅沢で偏った食事を見直し、栄養バランスのとれたヘルシーな食生活づくりに役立ちます。基礎知識をわかりやすくまとめました。
記事一覧
雑穀の楽しみ方が広がる 料理キット『coku*mi』
ガイド記事南 恵子栄養価の高い雑穀はごはんに混ぜて食べるという人が多いようですが、それだけで満足していませんか?個性豊かな雑穀は、知れば知るほど料理のレパトリーを広げてくれます。雑穀の楽しみ方を広げる料理キットをご紹介します。雑穀の食べ方は、「ごはんに混ぜて炊く」のが主流雑穀の使い方、ごはんに混ぜるだけになっていませ...続きを読む
製茶の現場を知ろう 有機栽培にこだわる中井製茶場
ガイド記事南 恵子海外でも健康に役立つ食品として多くの関心が寄せられている緑茶は、どのように作られているのでしょうか。今回は、有機栽培にこだわる緑茶作りの現場を訪ねました。世界で注目される緑茶新茶は、みずみずしい味わいが魅力です。緑茶は、日本の食文化を代表する食品の一つ。日本以外でも、世界各国で烏龍茶や紅茶として楽し...続きを読む
納豆ってどれほど身体に良いの??
ガイド記事マリー 秋沢納豆は実際どれほど身体に良いのでしょう?身体に良いといわれているけど、癖があり、苦手な人も多い『納豆』。「身体に良いといわれるなら、がんばって食べてみようかな…」、と思っても、どのように良いのかわからなければ、自分を納得させて食べ続けることは難しいですよね。そこで今回は、日本の食材シリーズとして、『...続きを読む
納豆は血を固めるの?サラサラにするの?
ガイド記事山田 恵子納豆といえば、最近某テレビ番組が原因で話題になりました。納豆は発酵食品でたくさんの成分を含むので、いろいろな説が世の中に流布しているようです。そのうちの一つで、「納豆は血を固まりやすくするから食べないほうがいいっていう話と、血をさらさらにするから食べたほうがいいという話を聞いたけど、どっちがホント?...続きを読む
肥満、高血圧、動脈硬化、脂肪肝…が気になる方へ 生活習慣病に『蕎麦』で打ち勝つ
ガイド記事西園寺 克食生活を見直すことで生活習慣病を予防出来ることは、何となく理解している方は多いと思いますが、具体的に、一体どんな食べ物で生活習慣病の予防が出来るのでしょうか?今回は、不摂生と生活習慣病に勝つ食についてお話していきましょう。【生活習慣病の原因】それでは、まず手始めに生活習慣病の原因を[不足系]と[過ぎ...続きを読む
今すぐ実践!沖縄の長寿食材&食べ方
ガイド記事一政 晶子ガイドは以前、5年ほど沖縄に住んでいました。食べ物に関して、色々と驚くこともありました。料理を注文すると、大きく切られた豆腐や結び昆布などがド~ンと入っていたので、「なんで豆腐がこんなに大きいのかな~」とか「だし昆布を取り出し忘れたのかな~」なんて感じたことを覚えています。今回は、昔ながらの長寿食材...続きを読む
延命長寿の花「菊」の成分に解毒作用あり
ガイド記事南 恵子古来より延命長寿の花として知られる菊は、観賞用の花としてはもちろん食用、薬用など利用範囲の広い植物です。最近では、科学的にもその作用と成分などが明らかになってきました。<CONTENTS>菊花の成分に、解毒作用があると解明……P.1お茶や料理で楽しむ菊花……P.2延命長寿の花「菊」食用菊。生のまま花...続きを読む
身近な健康ドリンク、お茶のパワーとは?
ガイド記事光原 ゆき文章:光原ゆき(前任ガイド)新茶の時期でもある今回は、お茶がもつ健康パワーをご紹介します。普段、何気なく飲んでいるお茶も、種類によってさまざまな力を発揮するヘルシードリンクなのです。みなさんは、お茶のことをどのくらい知っていますか?お茶は同じ植物の葉からできているこれからいろんなお茶に変身していくま...続きを読む
日本の健康食材「シソ」で花粉症対策!
ガイド記事マリー 秋沢「生命を蘇らせる」の意味合いを持つシソシソは「日本のハーブ」「紫色」「生命を蘇らせる」という意味を持った野菜、ご存知ですか?「なんか神秘的!」と思うかも知れませんが、実は、私たちの食生活にとても身近なものです。その野菜の正体とは『紫蘇(シソ)』(“紫”と“蘇る”の2文字が入っていますよね)。シソは「...続きを読む
今や注目の“お米”健康食品!玄米の魅力
ガイド記事マリー 秋沢玄米を食べれば、副食品は必要ない?!日本人が毎日口にするお米。そのお米に対する健康志向が、年々強まっているように感じます。最近、健康ブームの波が押し寄せる中、日本の伝統的な食材が再認識されつつあり、今まであまり気にかけていなかった「お米」に対する関心が一気に集まってきています。たくさんある穀物の中で...続きを読む