ウイスキー&バー
ウイスキーの歴史と製造法(2ページ目)
麦やトウモロコシといった穀類を原料とするウイスキー。仕込み、蒸溜、樽熟成を経て誕生する。その製造工程や歴史について探ってみると面白い。とても神秘的な酒だ。
All About注目リンク
PRウイスキーづくりの職人 第3回 ドレスアップの前に、まずは骨格
美しいドレスを身にまとう前に、ボディを磨かなければならない。中年の腹の突き出た私がこう書くとお笑いなのだが、でもやっぱり骨格とか姿勢とかほどよい肉のつき方とか重要だよな。多くの人を魅了するためにはね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220439/
ウイスキーづくりの職人 第1回 ブレンダーの知られざる姿
さまざまなモルト原酒のサンプルを前にしてテイスティングを繰り返す。ブレンダーの仕事に対して、おそらく多くの人がこんなイメージをお持ちではなかろうか。実はもうひとつの知られざる姿があるのだった。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220433/
日本のウイスキーづくり80周年、情熱の時代 ひとりの男の魂が宿った、傑作
80年前。日本にはウイスキーの需要などなかった。ひとりの男が「需要はつくればいい」と立ち上がった。不評、資金難。辛酸をなめつつも男はブレンドを繰り返す。そこから時代を超えて愛されつづける傑作が誕生した。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220393/
1923~2003の思い 祝、日本のウイスキー80周年
1923年、日本のウイスキーづくりがはじまった。京都郊外、山崎蒸溜所からその一滴は生まれた。それから80年。山崎峡の物語はそのままジャパニーズ・ウイスキーの歴史でもある。限定ボトルに、様々な思いが浮かんだ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220375/
初心者にすすめる、一瓶。第5回 ウイスキーのダシの歴史2
「グレーンウイスキーはウイスキーにあらず」の裁判をつづけながら、19世紀末、ブレンデッドは世界の酒となっていった。『ダシの歴史』の最後は、その19世紀末の話をしよう。ブレンデッド万歳。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220352/
初心者にすすめる、一瓶。第4回 ウイスキーのダシの歴史1
マニアックではあるが、今回はグレーンウイスキーを紹介しながら生まれた背景とブレンデッドウイスキーの誕生の話を簡単に紹介。ダシのことをもっと知っておいて欲しい。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220348/
初心者にすすめる、一瓶。第2回 ダシの前に、もう一度酒齢の話
今回は、ブレンデッドウイスキーのダシと味噌について詳しく説明しようと考えていたが、前回の酒齢の話への反響が大きく、予定を変更して再度、もう少しだけ酒齢について語ってみる。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220345/
初心者にすすめる、一瓶。第一回 グレーンはダシ、モルトは味噌
ウイスキーに馴染みの薄い人には、どんな銘柄をすすめたらいいのか、達磨の場合をご紹介しよう。まずはブレンデッドウイスキーから幕を開ける。シリーズ化するのでお愉しみに。
http://allabout.co.jp/gm/gc/220344/
稲富博士のSCOTCH NOTE
現在、日本でのウイスキー最高権威者、稲富孝一氏のサイト。サントリーの元チーフ・ブレンダーで、スコットランドに造詣が深い。ウイスキーってなんだを探ることができる。
http://www.ballantines.ne.jp/scotchnote/
ウイスキー博物学 蒸溜の話
サントリー山崎蒸溜所の製造技師長、木村俊一氏が、ウイスキーの蒸溜をわかりやすく解説している。蒸溜のことを知りたいなら、迷わずこのサイトへ。
http://www.suntory.co.jp/whisky/museum/know/jouryu/