シフォンケーキに小麦粉なしで! ふわふわスフレのレシピ
或る日、シフォンケーキを作っている最中に電話がなりました。手短に切り上げてケーキ作りを続行したのですが……。途中、なんかちょっと変?とは感じたものの、強引に焼き工程に持っていったところ、膨らみ方が尋常じゃなく、感動すら覚えるほどの膨みで、不思議に思い、周囲を見渡したところ、調理台の隅っこにふるった小麦粉が残ってた。。。
そんなわけで、シフォンケーキに小麦粉を入れ忘れたら、ものすごくふわふわな豆乳スフレが焼けました。熱々のままフォークですくって食べたい衝動を抑えて、きっちり冷ましてから家族でふんふん言いながら食べました。へ~!ふ~ん!ほー!な味でした。小麦粉が一切入っていません。玉子焼きとケーキの中間のような新しい味わいです。
そんなわけで、シフォンケーキに小麦粉を入れ忘れたら、ものすごくふわふわな豆乳スフレが焼けました。熱々のままフォークですくって食べたい衝動を抑えて、きっちり冷ましてから家族でふんふん言いながら食べました。へ~!ふ~ん!ほー!な味でした。小麦粉が一切入っていません。玉子焼きとケーキの中間のような新しい味わいです。
超ふわふわ!豆乳スフレの材料(直径17cmのシフォン型)
超ふわふわ!豆乳スフレの作り方・手順
豆乳スフレの作り方
1:材料を量って用意。

材料を量って用意しておく。豆乳とメープルシロップは一緒にしてよい。卵は白身と黄身に分けて別々のボウルに入れる。
メープルシロップはハチミツに替えられる。2:しっかり泡立てる。

卵白をハンドミキサーで軽く混ぜ、泡が羽根にからむようになったら、砂糖を3回に分けて加え、ピンとツノが立つまで、しっかり泡立てる。
3:ハンドミキサーで黄身と塩を混ぜる。

ハンドミキサーで黄身と塩を混ぜ、サラダ油を線のようにたらし入れながら、ミキサーで混ぜ、豆乳、メープルシロップを同じように加えながら混ぜる。
ハンドミキサーは洗わないで、羽根についたメレンゲをトントンと落とすだけで良い。4:ゴムベラで底をすくい上げるように混ぜる。

メレンゲの1/4量を加えて、ミキサーの低速で混ぜてなめらかな生地にし、残りのメレンゲを加えて、ボウルを回しながらゴムベラで底をすくい上げるように混ぜる。
泡をつぶさないように、しかし、メレンゲのかたまりが残らないように混ぜる。5:シフォン型に流し入れる。

6:160~180℃のオーブンで28分焼く。

160~180℃のオーブンで28分焼く。
大型のオーブンなら180℃、電子レンジに組み込まれてるような小型のオーブンなら160~170℃で。画像は焼いてる途中の大きく膨らんでる様子。7:完全に冷ます。

オーブンから取り出したらすぐに、コップなどの上に逆さにして完全に冷ます。
焼き立ての熱々ふわふわをテーブルに運んで切り分けて食べれば最高!8:型の表面をこするように回して生地を取り出す。

完全に冷めたら、型と生地の間に刃の薄いナイフを差し込み、型の表面をこするように回して生地を取り出す。
9:ナイフを入れてはずす。

筒の表面、底も同様にナイフを入れてはずす。
10:完成

口の中で、しゅわっと溶けてしまいそうな、ふわふわの玉子焼きといった感じ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。