鉄分+ビタミンCで、貧血予防
貧血になってしまったら、改善させるのは容易なことではないので、 毎日の食事で鉄分を多くとって、貧血にならないようにすることが大切です。 貧血を予防するために、日々、1.鉄分とたんぱく質が不足しないように気をつけて、2.鉄分が吸収されるときに必要なビタミンCを一緒にとるようにしましょう。 今日の貧血予防メニューは、鉄分が多く含まれるあさりと 、ビタミンCを含むレモンを組み合わせた「あさりのワイン蒸し」です。 調味料にオリーブオイルとナンプラー(醤油でも)を使った、無国籍風なひと皿です。
あさりの無国籍風ワイン蒸しの材料(1人分)
あさりの無国籍風ワイン蒸しの作り方・手順
あさりの無国籍風ワイン蒸しの作り方
1:

あさりは、貝がかぶるくらいの塩水に入れて一晩おいて砂を吐かせ、貝をこすりあわせて洗って真水ですすぐ。鍋にオリーブオイル、赤唐辛子、ニンニク、長ねぎを入れて火にかけて炒め、香りが出たらあさりを加えて混ぜ、ワイン、ナンプラーを加えて蓋をして強火にかける。
2:

2分ほど蒸し焼きにし、貝の口が開いたら、残りのねぎを加えてひと混ぜして火を止め、レモン汁をふり入れる。
3:

蒸し汁ごと器に盛る。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。