グルメ・各国料理(海外)/世界のお茶・お酒・スイーツ他

一度は食べたい? 世界のユニーク・珍料理(2ページ目)

海外では、たまに「えっ?!」と驚くような料理に出会うことがあります。盛り付けが一風変わったもの、ゲテモノのように見えて実はおいしいもの……などなど。今回は私が世界で出会ったユニークな料理をご紹介します。

古屋 江美子

古屋 江美子

旅行 ガイド

ライター。旅行やグルメを中心にWebや雑誌など様々な媒体で活躍。これまでに訪れた国は約40ヶ国。出産後は育児ジャンルにも活動の場を広げ、出身地である山梨県の「やまなし大使」としても様々な情報を発信中。現在は神奈川県在住。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ゲテモノ? 美食? 珍しい食材を使った料理

カー・タイ・トゥオン
カー・タイ・トゥオン(象耳魚)。ベトナムのメコンデルタの町、ミトーの名物

日本ではなかなか食べない食材は、一瞬食べるのを躊躇するのですが、実はおいしかったりします。まずはベトナムのカー・タイ・トゥオン。象耳魚(Elephant Ear Fish)の意味をもつこの魚、確かに象の耳に似ている?! 丸ごとから揚げにして、野菜などと一緒にライスペーパーに包んでいただきます。見た目はちょっとグロテスク。でも味は意外とイケます。川魚なので若干クセはありますが、揚げてあるのでそれほど気になりません。

ザリガニ料理
基本的にレストランでは時価。1匹8ユーロ(約1,300円)ほど
続いてはフィンランドのザリガニ料理。以前メルマガでも紹介しましたが、フィンランドを始めとする北欧諸国の夏の風物詩です。ザリガニと聞くと、日本では田舎の川にいそうなザリガニをイメージしてしまいますが、現地ではちょっとした高級食材。真っ赤に茹で上がったザリガニは見た目にもおいしそう。実際の味もカニに似た風味でおいしいんですよ。

スルビ
焼きナマズ。まるで肉のようなジューシーさ!
そして最後は南米のアルゼンチンなどイグアス流域で食べられているナマズ。現地ではスルビと呼ばれています。丸ごと出てくるわけではないので、ご安心を。見た目にもお肉のようですが、味も鶏肉でも食べているようなジューシーさ。川魚にありがちなクセもまったくなく、本当に美味。珍しい食材のなかではイチオシです。

次のページでは、日本ではまずお目にかかれない謎の料理を紹介します。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます