テーブルコーディネート/テーブルコーディネート関連情報

初めてのテーブルコーディネート・和食器(11ページ目)

わが国で古くから焼き物が焼かれてきた六古窯(備前、越前、信楽、常滑、丹波、瀬戸)の土ものを中心に和食器の奥深い味わいをご紹介します。それぞれの特長を知ることで、コーディネートの世界が広がります。

執筆者:長谷川 貴子

瀬戸焼(愛知県)


写真をクリックすると次の写真に進みます
瀬戸焼の代表織部焼

瀬戸焼は鎌倉時代の初期から始まり、他の中世の窯業地が無釉の焼き物の生産をしていた中で、瀬戸窯では、施釉(せゆう)陶器(釉薬を器面全体に施したやきもの)が焼かれました。瀬戸焼の「織部焼」(おりべやき)は、千利休の弟子で、戦国武将で茶人の「古田織部」(ふるたおりべ)の名にちなんだ焼き物です。古田織部が好んで使った「斬新なやきもの」は,現代でも多くの愛好家がいます。

画像の織部焼きは、緑の色が素敵です。食卓をを華やかにしてくれます。




  • 前のページへ
  • 1
  • 10
  • 11
  • 12
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます