![]() |
| 採れたてツルピカのミニトマト |
普通のトマトだと干しあがるの時間がかかるし、天気が悪いと発酵したりカビが生えたりします。まずはミニトマトで挑戦しましょう。
記事の最後にドライトマトを使ったレシピへのリンクもありますのでご参照を。
![]() |
| 切りたて。切り口から水分があふれ出して来る |
とりかく半分に切り、ザルに並べて天日で干します。このとき塩をすると乾燥が速くなりますが、味としては塩なしのほうが私は好きです。
![]() |
| 一日経過、少し水分が抜けてくる |
![]() |
| 二日後、そのまま食べておいしいが保存には適さない |
![]() |
| ときどき裏がえすと乾燥が早まる |
![]() |
| 4日経過、ここまで干せば保存もOK |
保存しても大丈夫ですが、梅雨時や秋雨のときにカビが生えることがあるので、晴天の日にときどき干しなおしてください。
ドライトマトを使ったガイドの料理レシピです。ときどき増えますのでたまにチェックしてみてください。
ノドグロのアクアパッツァ風













