販売士検定試験とは?
![]() |
販売スキルから在庫管理、マーケティングまで、幅広いスキルが求められる「販売士」ってどんな資格? |
今回は、流通業界唯一の公的資格「リテールマーケティング(販売士)検定試験」を取り上げます。概要、対策、効果など、「販売士検定試験」の全てをあらためて確認してください。
【INDEX】
「販売士」ってどんな資格?
試験の概要
各級のレベル
合格率と対策
資格の効果
「販売士」とは、どんな資格?
「販売士」とは、「リテールマーケティング(販売士)検定試験」合格者にのみ与えられる、いわば「販売のプロ」の称号。昭和48年度の創設以来、40年以上の歴史を持つ資格です。少子高齢化やライフスタイルの変化をはじめ、IT(情報技術)化の急速な進展、流通外資の相次ぐ参入などにより、流通を巡る状況は、急激かつ大きく変化しています。
そのような中、流通業界で最も必要とされているのが、
- 多様化・高度化した顧客のニーズを的確に捉える
- 豊富な商品知識や顧客に配慮した接客技術を持つ
- ニーズにあった商品を提供する
- 商品の開発や仕入、販売、物流などを効率的かつ効果的に行う
「リテールマーケティング(販売士)検定試験」は、
として、百貨店やスーパーなどの小売業はもちろん、卸売業や製造業、こうした業界を目指す学生まで、広く受験者を集めています。「業種・業態に関わらず、小売・流通業の成り立ちや商品政策(マーチャンダイジング)から、店舗運営、マーケティングまで、販売に関する商品政策のあらゆるノウハウを習得できるビジネス直結型の試験」
なお、現在の名称「リテールマーケティング(販売士)検定試験」は、修得できる知識や実務能力をより的確に表すために、2015年度に変更されたものです(合格者の称号は「販売士」のまま)。
販売士検定…試験の概要
試験概要(新科目体系) | 3級:筆記試験100分 2級:筆記試験150分 1級:筆記試験200分 ※筆記試験は小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理の5科目共通 ※得点平均70%以上で、1科目ごとの得点が50%以上で合格 ※1級~3級ともに、試験科目の一部免除措置あり |
|
受験料 | 3級:4,120円 2級:5,660円 1級:7,710円 | |
実施会場 | 申込時に全国各地の商工会議所から選択して受験(詳細は公式HP)
|
販売士検定…各級のレベル
各級のレベル(どの級からでも受験可能)- 【3級】
<対象:売場の担当者など>
- 【2級】
<対象:売場主任、部課長など中堅幹部クラス>
- 【1級】
<対象:大規模小売店の店長や部長クラス、中小小売業の経営者クラス>
※なお「販売士」資格は、5年間の更新制です。資格更新には、所定の講習会ならびに通信教育の受講などの更新要件があります。
公式サイト:商工会議所の検定試験:販売士
>>「販売士検定試験」の合格率と試験対策については次ページで!