炊飯器で楽々節約! アマンドスコーンレシピ
アマンドスコーンの材料(5合炊き炊飯器用)
アマンドスコーンの作り方・手順
アマンドスコーンの作り方
1:フードプロセッサーで薄力粉とベーキングパウダーと砂糖を混ぜる

2:マーガリンを入れて攪拌する

3:バニラエッセンス、卵、牛乳を加えて攪拌

4:ラップの上に取り出して包み、冷蔵庫で30~60分休ませる

5:内釜にサラダ油をぬり、アーモンドスライスとグラニュー糖を敷く

6:打ち粉の上で、ドーナッツ状に成形

7:釜に入れ、鍋肌にくっつけ、高速コースか普通コースで炊く

8:焼けたら逆さに取り出す

9:焼きたてを切り分けて食べる

ガイドのワンポイントアドバイス
白米3合が47分で炊ける炊飯器の高速コースで炊いて、31分でスイッチが切れ、中までしっかり焼けました。また、 白米3合が32分で炊き上がる別の炊飯器の普通炊きでは、44分でスイッチが切れて焼けました。2つを比べると、高速コースの方が焼き色が濃くなります。が、食べた感じはあまり変わりません。このように、 炊飯器によって、またはコースによって、焼きあがる時間や状態が違ってきます。この結果は目安として考え、お試しになる際の参考になさってください。