どんぶりプリンのレシピ! 大きなプリンを電子レンジで作るコツを解説
以前に紹介した電子レンジプリンは、湯を張った容器にプリン型を浸けて、電子レンジで加熱するというやり方でした。今回は、湯は使わずに、どんぶりで作ります。湯に浸けて作るプリンのほうが仕上がりはきれいですが、今回のほうが作り易いと思います。しかも大きいです。※所要時間に冷やす時間は含みません。
どんぶりプリンの材料(2人分)
どんぶりプリンの作り方・手順
どんぶりプリンの作り方
1:耐熱容器に砂糖と水を入れる

レンジ対応の耐熱容器に、砂糖大さじ1と水小さじ1を入れ、容器をゆすって混ぜる。
高熱にも耐えられる、丈夫な耐熱容器(グラタン皿、ココット容器など)を使う
2:ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分30秒加熱

ラップなしで、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱して取り出す。
カラメルソースはとても熱くなるので、取り扱いに注意。取り出して焦げていなかったら、さらに10秒加熱する
3:湯小さじ1弱を混ぜる

すぐに湯小さじ1弱を加えて混ぜる。
飛び散ったカラメルソースで火傷しないよう気をつける
4:どんぶりに流し入れて、冷やし固める

電子レンジ対応のどんぶりに流し入れる。 あら熱が取れたら冷蔵庫に入れるか氷水に浮かべて冷やし固める。
カラメル作りに使ったスプーン、容器、ゴムベラは洗わずにおく
5:牛乳を電子レンジで1分温めて砂糖を混ぜる

カラメルソースを作った容器に牛乳を入れ、電子レンジで1分加熱する。砂糖を混ぜて溶かす。
【4】で使ったスプーン、ゴムベラを牛乳にしばらく浸しておき、カラメルを溶かす
6:卵、牛乳、バニラエッセンスを混ぜる
卵を割りほぐし、牛乳とあわせ、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
7:どんぶりに流し入れる

【4】のどんぶりに流し入れる。
8:湿らせたキッチンペーパーをどんぶりにかぶせ、弱で13分半加熱

キッチンペーパーを水でぬらし、どんぶりにかぶせ、 電子レンジの弱で13分30秒加熱する。
プリン液の温度や、どんぶりの材質によって、固まる時間が若干違ってくる
9:指で弾力を確かめ、どんぶりを傾けて固まっているかどうか判断

指で押して、柔らかいながらも弾力があれば加熱終了。 固まっていないようであれば10秒位ずつ加熱する。
この作り方の場合、型にバターをぬらなくても、プリンが型から離れる。容器を少し傾けてみて、液体がにじみ出てくるようであれば加熱不足
10:火が通ってるかどうか不安なときは、蓋をして余熱で火を通す

火が通っているかどうか不安なときは、皿などで蓋をして5分ほどおいて、余熱で火を通す。
11:氷水に浸けてさまし、冷蔵庫でしっかり冷やす

あら熱を取って、どんぶりごと氷水に浸して冷やす。次に、ラップをして冷蔵庫でしっかり冷やす。 取り出し方は、どんぶりの上に盛り付け皿をかぶせ、一気にひっくり返す。または手の平で受けて皿に移す。