パンナコッタにふわふわの花帽子をのせて
さらさらの苺ジャムを使っていちごのホイップゼリーを作り、パンナコッタの上にのせます。二つをすくって口に含めば、ホイップゼリーがふわっと解け、パンナコッタにからみます。 口の中にも春が訪れたような気分を味わってみませんか。レシピはとても簡単です。応用レシピとして、白桃ジャムホイップゼリーと、無花果ジャムのホイップゼリーをご紹介します。
苺ホイップのせパンナコッタの材料(4人前)
パンナコッタの材料 | |
生クリーム | 200cc |
---|---|
牛乳 | 100cc |
砂糖 | 30g |
バニラエッセンス | 少々 |
ゼラチン | 5g |
水 | 大さじ2 |
ホイップゼリーの材料 | |
苺ジャム | 大さじ3 |
---|---|
ゼラチン | 3g(小さじ1) |
水 | 大さじ1 |
湯 | 大さじ6 |
レモン汁 | 小さじ1 |
白桃ホイップゼリーのクラッカーの材料 | |
白桃ジャム | 大さじ3 (さらっと果実はくとうを使用) |
---|---|
ゼラチン | 3g(小さじ1) |
水 | 大さじ1 |
湯 | 大さじ6 |
レモン汁 | 小さじ1 |
いちじくのホイップゼリーの材料 | |
いちじくジャム | 大さじ3 (さらっと果実いちじくを使用) |
---|---|
ゼラチン | 3g(小さじ1) |
水 | 大さじ1 |
湯 | 大さじ6 |
レモン汁 | 小さじ1 |
さらさらのジャム「アヲハタ55 さらっと果実」を使いましたが普通のジャムでも作れます。使うジャムによってピンクの色合いが濃くなったり、粒々が現れたりと面白いです。
苺ホイップのせパンナコッタの作り方・手順
パンナコッタの作り方
1:

大さじ2杯の水にゼラチンをふり入れてふやかしておく。
2:
鍋に生クリーム、牛乳、砂糖を入れて弱めの中火にかけ、 混ぜながら温め、沸騰直前で火から下ろし、1~2分おいて温度を少し下げてからゼラチンを加えて溶かし、バニラエッセンスで香りをつける。
3:

氷水に当てながらゆっくり混ぜて冷やす。
4:

とろりとしてきたら器に注ぎ入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
ホイップゼリーの作り方
5:

水大さじ1に、ゼラチンを振り入れてふやかしておく。
6:
湯にレモン汁を加え、(5.)に加えて混ぜて溶かす。
7:
ボウルにジャムを入れ、(6.)を加え、 ボウルの底を氷水に当てながら、ハンドミキサーで泡立てる。
8:

全体がもったりとなったら、スプーンですくって、固まったパンナコッタの上にのせ、冷蔵庫で冷やし固める。
そのまま氷水の上に置くか冷蔵庫に入れておけばしっかり固まる。しっかり固まったゼリーをスプーンですくってのせても良い。盛り付け例
9:

やわらかいゼリーをのせてから、冷蔵庫で冷やし固めたもの
白桃ホイップゼリーのクラッカーの作り方
10:

ホイップゼリーの作り方は前述の苺のホイップゼリーと同じです。カップの底に粗く砕いたクラッカーを敷き、イタリアンメレンゲをのせ、ホイップゼリーをスプーンですくってのせました。
いちじくのホイップゼリーの作り方
11:

ホイップゼリーの作り方は前述の苺のホイップゼリーと同じです。パンナコッタと二層にして固めたり、フルーツやアイスクリームに添えたり。牛乳の上に浮かべたりと、色々応用できます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。