子供のしつけ

子どものそのストレス、親のせい? ついやりがち”ダメな”声掛け

子供の為を思って言っているつもりが、逆にストレスを与えているかもしれません。つい言いがちなNGワードと、親のせいでストレスを与えないための会話の対策をまとめました。子育てをする上で必要な、良い褒め方や叱り方、子供との会話術は是非実践してみてください!

執筆者:All About 編集部

子どものそのストレス、親のせい?子どもにストレスを与える言葉とは

子どものそのストレス、親のせい?

子どものそのストレス、親のせい?

 
<目次>
 

「宿題、やったの?」

「宿題、やったの?」

「宿題、やったの?」

これは疑問ではなく、「いや、やってないでしょ。早くやりなさい」という意味を含む反語で、子どもも敏感にそれを受け取ります。子どもも宿題をしなければいけないことはわかっており、「宿題する気になれそう?」と聞くと、その気持ちを尊重することが出来ます。

リンク: 子どもが反発する、親の言葉ワースト3とは? [子供の教育] All About

「勉強しなさい!」

「勉強しなさい!」

「勉強しなさい!」

子どもに「勉強しなさい!」といくら説得しても、効き目がないことが多いです。このような強引な説得を続けると、むしろ反発心がうまれ、無意識のうちに親の要求と反対の行動を選択してしまうのです。

リンク: 「説得」より「報酬」で子どものやる気を伸ばす方法 [ストレス] All About

「ダメな子ね」

その子の気質や性格を非難する言葉はNG

その子の気質や性格を非難する言葉はNG

「頼りない子」「意地悪な子」「弱虫」「だらしない」「情けない」など、その子の気質や性格を非難する言葉は、子どもの自尊心を傷つけます。自分で自分を信頼できなくなり、不信感、自己否定感、モチベーション低下などの深刻な事態になることもあります。

リンク: おきまりの叱り言葉……実は心理学的には効果ナシ!? [子育て] All About

「○○ちゃんはできるのに……」

「○○ちゃんはできるのに……」

「○○ちゃんはできるのに……」

友達や兄弟など子ども同士で比較して評価する言葉は、子どもの自尊心を傷つけます。また、「自分は親に好かれていない」と思い、「自分は生きる資格がない」という考えに飛躍することもあるので注意しましょう。

リンク: 「言ってはいけない」子供へのひと言とは? [子育て事情] All About

「もう、知らない! 勝手にしなさい」

子どもを突き放す言葉は、子どもの心に深い傷をつける

子どもを突き放す言葉は、子どもの心に深い傷をつける

子どもが言うことを聞かなくてイライラして言ってしまいがちなこの一言。このように子どもを突き放す言葉は、子どもの心に深い傷をつけるので言ってはいけません。

リンク: 子供を叱るとき、やってはいけない10か条 [子供のしつけ] All About

子どもの気持ちに寄り添う声掛けを! 親が常に心がけること

子どもは大人のメッセージを敏感に察知します。こちらの記事で、親が子どもに話しかける時に何を意識するべきかが紹介されています。「自分が言われたらいやな事は言わない」「自分が言われたらうれしいことで、声をかけてあげる」という心がけが大原則です。

リンク: 「言ってはいけない」子供へのひと言とは? [子育て事情] All About

子どもを伸ばす褒め方をしよう

子どもを伸ばす褒め方

子どもを伸ばす褒め方

ほめる時は、ただオーバーにほめればいいというわけではありません。素直な感動と心のこもったほめ言葉が子どもの心に響きます。また、結果をほめるのではなく、「プロセス」や「クオリティ」をほめると子どもは満足感を感じます。

リンク: 子どもを伸ばすほめ方・ストレスになるほめ方 [ストレス] All About

良い叱り方は心がけ次第

良い叱り方は心がけ次第

良い叱り方は心がけ次第

感情的にならず、愛情をもって叱れば子どもにはきちんと伝わります。こちらの記事で良い叱り方が紹介されているので、叱った後に自己嫌悪に陥ってしまうという経験のある方は是非参考にしてください。

リンク: 良い叱り方、悪い叱り方 [子供のしつけ] All About

子どもとの会話を大切に……子どもとうまく行く会話術

子どもとうまく行く会話術

子どもとうまく行く会話術

親子の信頼関係を築くにはコミュニケーションが大切な役割を果たします。まずは、子どもの話をしっかり聴いてあげることが大切です。こちらの記事では、子どもの話を上手に聴くポイント5つと上手な相槌のうち方が紹介されています。

リンク: 子どもとうまく行く会話術 [子供のしつけ] All About

時間がない時の話の聞き方

時間がない時の話の聞き方

時間がない時の話の聞き方

忙しい時に子どもの話を聞くのは難しくて、「後でね」と言ってそのままという経験はありませんか? なるべくいったん手を止めて聞くようにしましょう。ポイントは「親が話を膨らませないように」すること。後回しにするより親が向き合ってくれたと満足します。

リンク: どう対応してる?忙しい時の子どもの「聞いて聞いて」 [子育て] All About


【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでしつけ関連の商品をチェック!楽天市場でしつけ関連の書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます