ストレス

日本人の幸福感は世界〇位!? 幸福度を高める「利他行動」とは

【公認心理師が解説】「幸せ」とは何でしょうか? 日本人の幸福度は156か国中62位。一人あたりの国民総生産(GDP)や健康寿命は世界トップクラスであるにも関わらず、幸福度は低下傾向です。その課題には「他者への寛容さ」の低さが挙げられます。利他的な行動からお互いの幸福感を高めていくために、日常的にできることと注意点について解説します。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

緩やかに低下中? 日本人の幸福度は156か国中62位

幸せとは?幸福感の高めるために日常からできること

日本の幸福感は年々低くなっている?

日本の子どもの幸福度と幸福感の高め方』で詳しくご紹介しましたが、2020年のユニセフの報告によると、日本の子どもの精神的幸福度は「38か国中ワースト2位」という結果でした。

それでは、子どもに限定せずに日本全体で見ると、国際的に比較した日本人の幸福度はどのような状況なのでしょう? 世界の156か国が対象となり毎年発表されている『世界幸福度報告』(ワールド・ハピネス・レポート)によると、2020年の日本人の幸福度は156か国中62位。一昨年2018年の54位、昨年2019年の58位に続き、さらに順位を落としている状況です。
 
この報告では、一人あたりの国民総生産(GDP)、社会的支援、健康寿命、人生の選択の自由度、他者への寛容さ、腐敗の認識、の6つで幸福度を説明しています。そして、「他者への寛容さ」の低さが、日本人の総合的な幸福感を押し下げているという結果になりました。
 
日本のGDPや健康寿命は世界トップクラスですし、経済的豊かさや体の健康は世界レベルでは恵まれている方だと言えるでしょう。にも関わらず、総合的な幸福度があまり高くないのは、日本人の「心の幸福感」に課題があるためなのかもしれません。この統計の「他者への寛容さ」の低さに示されるように、日本人には他者とのかかわりのなかで幸せを高めにくい部分があるのかもしれません。
 

利他行動とは……お互いの幸福感を生み出すために

「他者への寛容さ」とは、寄付などをはじめとする「利他行動」のことです。「利他行動」とは損失を顧みず、純粋に他者のためになることをすること。「情けは人のためならず」ということわざがあるように、利他行動をすればめぐりめぐって自分のためになります。

日本には「おもてなし」という文化があり、これは一見「利他行動」に見えますが、「自利」の要素が強い行為です。一般的にはお客様や知人のように、見返りが期待できる相手をもてなす接待のことを表す言葉だからです。

日本には「おもてなし」が多いわりに、純粋な利他行動は少ないのかもしれません。そこには、純粋に親切にすると自分が損をしてしまうのではないかという、怖れが影響していそうです。しかし「幸せの好循環」を知れば、利他行動はもっと増えていくように思います。
 

幸福感を高めるために日常からできる利他行動のポイント

人間には、利他行動によって「幸せの好循環」を感じる心があります。利他行動は、日々の何気ない暮らしの中でも味わうことができます。たとえば、次のようなことを行い、心にどんな思いが生じるのか感じてみましょう。
  • いつでも誰かを助けられるように、時間に余裕をもって行動する
  • 困っている人がいたら、思い切って(見知らぬ人でも)援助の声をかける
  • いつもより元気がない人を見かけたら、声をかけて様子を尋ねてみる
  • 「心配だな」と思ったら、遠くにいても連絡する
  • 一日に何か一つ、人のためになることをしてみる
このように、できる範囲で何か一つでも利他行動をすると「幸せの好循環」を感じることができるかもしれません。
 

利他行動には「余裕」も必要! 忙しさによる幸福感は一過性

ただし、「幸せの好循環」を感じるには「余裕」が必要です。時間に追われて余裕を持てないと、自分や家族のために頑張るだけで精一杯です。これでは、いくら思いやりの心があっても、利他行動に時間を割くことができないものです。
 
それどころか、余裕がないと自分すら「幸せ」にしにくいものです。 忙しいと心身が興奮し、その興奮を幸せと錯覚している方も多いのですが、興奮による幸福感は一過性のものです。興奮から解放されると、急に不安の波に襲われてしまいます。
 

思いがけない「暇な時間」は幸福感を高めるチャンス

新型コロナウイルスの影響で、「忙しくて余裕のない日常」から「暇を持て余す日常」に急に突入した人も多いことでしょう。そのため、「興奮」から「不安」に突き落とされたと感じる方も多いかもしれません。

しかし、こうして思いがけず手にした時間は、人の気持ちに気づくチャンスなのかもしれません。その時間を使って困った人の力になれば、利他行動による「幸せの好循環」を体験することができるのではないでしょうか。
 
「幸せの好循環」は、身近なところにあるもの。何気ない暮らしの中で自然に体験し、味わうべきものだと思います。私たちも、そんな利他行動による「幸せの好循環」を味わいながら、他者に寛容になる幸せを実感していきたいものですね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます