食事ダイエット

まるでチャイ!甘さ苦手な人でも飲める「生姜入り米糀甘酒」

健康も美容にも良いと話題の”米麹甘酒”。食事ダイエットガイドの松田さんはもちろん日常的に飲んでいるのかと思えば、意外と最近までは苦手だったそう。そんな松田さんでも「これなら飲める!」とイチオシしてくれたのが、マルコメの「プラス糀 糀甘酒生姜ブレンド」でした。

松田 真紀

執筆者:松田 真紀

食事ダイエットガイド

 
チャイのような感覚で飲めて健康にもよし!マルコメ「プラス糀 糀甘酒生姜ブレンド」

チャイのような感覚で飲めて健康にもよし! マルコメ「プラス糀 糀甘酒生姜ブレンド」


近ごろ、女性たちの間で話題の米麹甘酒。ノンシュガー、ノンアルコールの米麹甘酒は、米由来で豊富な「アミノ酸」と「ビタミン」を含み、それが点滴とほとんど同じ配合であることから“飲む点滴”とも呼ばれています。

体に良いこといっぱいの甘酒ですが、実はあまり得意ではありませんでした。唯一美味しく飲めるのが、マルコメの「プラス糀 糀甘酒生姜ブレンド」。チャイのような感覚で飲めて、甘酒特有の“甘さ”が苦手な方でも大丈夫です。
 
1本125mlと飲み切りやすいサイズなので、朝ごはん代わりに飲めば体内時計を太りにくい朝型にリセット。ダイエット効果も期待できる、イチオシな飲み物です。

   

「あれ?これ甘酒?」クリーミーでスパイシーな味わい

 
生姜がスパイシー、甘さがちょうどいい!

生姜がスパイシー、甘さがちょうどいい!


便通改善やコレステロール抑制と、魅力的な効果が次々と明らかになっている甘酒。それに、減量中でも飲める自然の甘さは女性には嬉しいもの! 生活のなかに甘酒を取り入れている人も多いのでは?

ダイエットや美容に良いと聞いていながら、実は私、この甘酒の“甘さ”が得意ではなかったんです。なんとか取り入れたいと思って、甘酒を豆乳やヨーグルトに混ぜる方法を試してみたものの、甘さが余計に際立って、うーん、という感じでした。

そんなとき、たまたま試飲で飲んだマルコメの「プラス糀 糀甘酒生姜ブレンド」に感動! 生姜のスパイスが効いていて「甘酒」特有の甘ったるさが抑えられているので、甘酒というよりもチャイに近い感じです。米由来の自然な甘さは、”血糖値スパイク”と呼ばれる急激な上昇や中毒性がありません。体に優しい甘みなので、ダイエット中のおやつにもなります。

ホットなら体も温まってリラックスにも◎

 
レンチンでOK!さらにチャイっぽく!

レンジでチンして、さらにチャイっぽく!


イチオシな飲み方は断然ホットです。温めることで生姜の香りがふわっと広がり、さらにチャイらしくなります! もちろん、生姜の血流改善効果で、体もぽっかぽかです。
 
冷え症の私は、なかなか起きれない寒い朝や、ホルモンバランスの乱れてしまう日に飲みます。甘いもの(糖質+たんぱく質)を毎朝同じ時間に食べることで、乱れた体内時計を「朝型」にリセットすることができます。朝型なら同じ食事をしても太りにくいと言われており、毎朝甘酒を飲む習慣をつくることで体質改善にも。また、おやつの時間と呼ばれる15~16時に飲めば、ダイエットに効果的とも言われています。
 
1パックあたり125ml。ティーカップ6分目くらいです。甘い飲み物は口当たりが良いので、ついつい飲み過ぎてしまわないよう、飲みきりタイプが重宝します。常温保存6ヶ月というのも嬉しいですね。

甘いのが苦手な方も安心して飲める、生姜ブレンドの米麹甘酒。揺らぎやすい春のリラックスドリンクにいかがですか。

 

DATA
マルコメ|プラス糀 糀甘酒生姜ブレンド

内容量:125ml
原材料:米、米こうじ、生姜粉末、食塩
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気のダイエット用品を見るAmazon でダイエット関連の書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ダイエットは個人の体質、また、誤った方法による実践に起因して体調不良を引き起こす場合があります。実践の際には、必ず自身の体質及び健康状態を十分に考慮したうえで、正しい方法でおこなってください。また、全ての方への有効性を保証するものではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます