フライパン1つで! 簡単パッタイ風焼きうどん
冷蔵庫にある食材で簡単にできる、 パッタイ風うどんをご紹介します。
冷凍シーフードミックスや、梅干し、はちみつといった、おなじみの食材を使って、いつもとちょっと違う焼きうどんを作ってみましょう!
フライパン1つで手軽にできるので、1人分のランチにもぴったりです。
冷凍シーフードミックスや、梅干し、はちみつといった、おなじみの食材を使って、いつもとちょっと違う焼きうどんを作ってみましょう!
フライパン1つで手軽にできるので、1人分のランチにもぴったりです。
手抜きのパッタイ風焼きうどんの材料(1人分)
手抜きのパッタイ風焼きうどんの作り方・手順
パッタイ風焼きうどんの作り方
1:材料を用意する

にんにくはみじん切り、シーフードミックスは熱湯でゆでる。玉ねぎは薄切り。にらは5cm幅に切る。梅干しは種をとり、たたく。
梅干しは、酸っぱいタイプではなく、はちみつ漬けの甘いものを使います。2:フライパンで玉ねぎを揚げる

フライパンに大さじ1ほどの油を入れ、玉ねぎを揚げ焼きにする(フライドオニオンの代わりに簡単アレンジ)。
3:パッタイ風ソースを作る

揚げ玉ねぎに、ナンプラー、梅干し、はちみつを加えて軽く煮詰め、器にあける。
4:シーフードミックスを炒める

フライパンに油を熱し、にんにくを炒め、ゆでたシーフードミックスを加える。
5:うどんを入れる

うどんを入れ、水50ml(分量外)を加えてほぐし、パッタイ風ソースを戻し入れ、炒め合わせる。
6:卵を割り入れる

フライパンを片方あけ、卵を割り入れる。
7:卵をほぐし、にらを加える

卵をへらでくずし、全体を混ぜ、にらを加えて混ぜ合わせる。にらは余熱で火が通る程度でOK。
器に盛り、生のもやしを添え、お好みで、グラニュー糖、粉末唐辛子、ライムを添えていただく。
器に盛り、生のもやしを添え、お好みで、グラニュー糖、粉末唐辛子、ライムを添えていただく。
ガイドのワンポイントアドバイス
手順を細かく書きましたが、実際には、短時間でパパッと作れる簡単料理です。タイ料理というと、タイ食材をいろいろ買い揃えないといけないと思いがちですが、ナンプラーさえあれば、いろんなタイ風料理を作れることができます。「タイ風」で敷居が低くなったら、どんどん本格的な調味料や食材をそろえて、「本気のパッタイ」に挑戦してみてくださいね!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。