パンナコッタの作り方を紹介! なめらかな舌触りのデザート
イタリアンのドルチェの中では、ティラミスの次に日本でも知られているパンナコッタ。パンナコッタとは、パンナ(生クリーム)とコッタ(煮た)という意味で、生クリームを煮て作るドルチェです。このドルチェは、イタリアのピエモンテ州の郷土料理ではありますが、全国的に有名で、フルーツのソースなど季節にあわせて楽しめることも魅力のひとつです。色々な型で楽しむこともできますので、ぜひご家庭でもお試し下さい。パンナコッタの材料(4人分)
パンナコッタの作り方・手順
パンナコッタの作り方
1:生クリーム、グラニュー糖、ゼラチンを、弱火で煮とかす

ゼラチンを水でふやかしておく。 小鍋に生クリーム、グラニュー糖、ゼラチンを入れる。ごくごく弱火で、沸騰させないように気をつけながら、ゼラチンと砂糖を煮とかす。
2:火からおろし、牛乳を加える

材料がすべて溶けた【1】を火からおろし、牛乳を混ぜ入れる。
3:容器に流し込み、4~6時間冷やし固める

【2】を容器に均等に流し込み、冷蔵庫で4~6時間程、冷やし固める。
4:カラメルソースを作り、冷やし固まったパンナコッタに添える

カラメルソースを作る。小鍋にグラニュー糖と水を入れて弱火にかけ、鍋をふり、焦がさないよう気をつけながらカラメル色にする。カラメル色になったら火からおろす。熱湯10ccを加えソースにしあげ、冷蔵庫で冷やす。冷やし固まったパンナコッタに添える。