残りご飯から作る、簡単なおかゆ……卵粥の作り方
お米から炊くお粥は、格別の美味しさですが、時間がかかります。なので、今回は簡単に、残りご飯を土鍋で煮てお粥を作り、卵を混ぜて卵粥に仕上げます。少ないご飯でお腹が満たされるので、ダイエット中の方にもおすすめです。
同時に、お粥のお供「卵味噌」を作ります。卵が味噌の塩辛さをやわらげ、ほどよい甘味が舌や喉に優しいので、風邪気味で食欲のない時でも食べやすいです。
同時に、お粥のお供「卵味噌」を作ります。卵が味噌の塩辛さをやわらげ、ほどよい甘味が舌や喉に優しいので、風邪気味で食欲のない時でも食べやすいです。
土鍋で卵粥の材料(1人分)
土鍋で卵粥の作り方・手順
ご飯でお粥を作る
1:土鍋にご飯と水を入れて煮る

土鍋にご飯と水を入れ、強めの中火で、煮立つまで4~5分煮る。
土鍋が小さくて水が入らなそう(溢れそう)なら250cc入れて、後で足す。2:煮立ったらご飯をほぐし、弱火で15分ほど煮る

煮立ったら、スプーン等でご飯を軽くほぐし、蓋をして弱火で15分ほど煮る。
途中で溢れそうになったら、鍋蓋を少しずらす。
途中で溢れそうになったら、鍋蓋を少しずらす。
3:お粥が好みの柔らかさになったのを確認し、溶き卵を入れる

お粥が好みの柔らかさに煮えているのを確認し、溶き卵を回し入れる。
4:素早く混ぜて蓋をして蒸らす

素早くかき混ぜて、蓋をして火を止め、1分ほど蒸らす。
5:卵粥のできあがり

卵粥のできあがり。
卵味噌を作る
6:小鍋に材料入れて煮る

小鍋に材料を入れて煮る。
ヘラで混ぜながら、初めは中火で煮て、水分が蒸発してとろりとなってきたら弱火で煮る。
ヘラで混ぜながら、初めは中火で煮て、水分が蒸発してとろりとなってきたら弱火で煮る。
7:味噌がつや良く煮えたら、卵を入れて混ぜながら煮る

味噌がつや良く煮えたら、溶き卵を入れて、混ぜながら煮る。
8:ぽってりとなるまで煮る

卵が固まって、ぽってりとなるまで、弱火で混ぜながら煮る。
9:卵味噌の出来上がり

卵味噌の出来上がり。
お粥だけでなく、白いご飯にも合うので、お弁当やおにぎりの具にもおすすめ。
お粥だけでなく、白いご飯にも合うので、お弁当やおにぎりの具にもおすすめ。
ガイドのワンポイントアドバイス
煮る時間は、お粥の柔らかさを確認しつつ加減してください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。