火災保険が満期。更新はどうする?
満期が来たら火災保険の内容の確認や見直しを
そんな人にとって、火災保険の満期は、内容を確認したり、見直しをする絶好のタイミングです。火災保険は、住宅喪失という最悪の事態にも対応することが求められる、いわば“非常用グッズ”なので、まずはこうした危機的状況もカバーできるようになっているか、改めて確認することをおすすめします。
チェックポイントは、
・保険金額は適切な金額?
・住まいの災害リスクに対応できる?
・持ち家の人は住宅だけでなく、家財の火災保険にも入っている?
といったところです。
火災保険金額は、住宅を再建するのに必要な金額で設定するのが基本です。満期時に保険会社や代理店に問い合わせ、建物を再建するのに必要な金額を再評価をしてもらうと良いでしょう。増築をしたなど、建物の状況が変わっているときには、保険金額や保険料も変わってくるので、その都度、必ず保険会社に通知しましょう。
また、自然災害の発生状況も以前と変わってきています。住まいの災害リスクをハザードマップを用いて確認した上で、改めて補償内容を検討しましょう。地震と水害については最悪の事態を踏まえ、とりわけ慎重に検討することが必要です。
【お役立ちコンテンツ】
「火災保険金額の設定方法」勘違いランキング
これは使える!「ハザードマップポータルサイト」
これで丸わかり!水害に備えなきゃダメな理由
これで丸わかり!地震保険が必要な理由
特約火災保険など、長期の火災保険が満期になった人は
住宅取得時に、住宅ローン期間にあわせるなどして長期の火災保険に加入した人もいるでしょう。現在の火災保険期間は最長でも10年までですが、かつては最長36年間の火災保険を契約でき、それらの契約は現存しています。旧住宅金融公庫で融資を受けた人は、特約火災保険に加入しているでしょう。特約火災保険の補償は標準的な火災保険とほぼ同水準ですが、保険料は平均でその5割程度。これほど安い理由は、旧公庫融資を受けられる優良物件が対象であること、金融機関が直接、契約手続きをするため募集にともなう販売促進費がかからないこと、最長36年の長期契約によって保険料が割り引かれていたことによります。
こんな有利な特約火災保険ですが、満期が来ると更新はできません。その後は、特約火災保険以外の火災保険の契約をすることになり、同条件なら保険料はまず上がることになるでしょう。
【お役立ちコンテンツ】
ローン完済。特約火災保険はどうなる?
火災保険証券、拝見します!7 満期の特約火災保険
特約火災保険までとはいきませんが、かつて長期火災保険に加入した場合も、ほぼ同様のことがいえます。保険料水準そのものが現在より安めの傾向にあり、さらに金利水準を反映して保険料割引も大きかったため、現在より保険料が安く抑えられていたからです。
住宅ローン完済後も、火災保険は必ず継続を
住宅ローン完済後も火災保険は必ず継続を
こうした理由から、長期火災保険の満期後に火災保険の契約をしようとすると、保険料負担が重くなってしまうことが多いのです。それでも、火災保険はローン完済後も必ず継続しましょう。
火災保険や地震保険は、火災のみならず、水害や地震などの自然災害に備えるもの。自分がどんなに気をつけていても、近隣からの火災を防ぐことはできませんし、自然災害は予測することも、コントロールすることもできません。
これらによって大きな経済的ダメージを受けても、被災後の生活再建に対する公的支援は限られ、自力再建が求められるのが現実です。だからこそ、火災保険や地震保険は不可欠なのです。
【お役立ちコンテンツ】
そもそも火災保険って、入らなくちゃダメ?
火災保険の必要性1 延焼被害も賠償なし
火災保険の必要性2 自然災害に国の補償なし
住宅取得時に加入を求められるのは建物の火災保険のみなので、家財には加入していない人もいるのではないでしょうか。ですが、家財が受けた損害をカバーするには、家財の火災保険が必要です。こちらも忘れずに確認しておきましょう。
賃貸住宅に住んでいる人は、賃貸借契約時に家財の火災保険に加入することが多いでしょう。満期が来たらそのまま更新するのではなく、保険金額や補償内容をあらためて確認しましょう。賃貸住宅の火災保険は、仲介している不動産会社で加入しなくても構いません。自分の事情に合わせて契約できるところで加入することをおすすめします。
【お役立ちコンテンツ】
家財の火災保険金額はどう決める?
次のページでは、安心できて保険料も抑える「小ワザ」を3つお伝えします≫≫