炊飯器を2重構造にして、なめらかでかプリンを作る!
以前紹介した炊飯器プリンの大きさを1.5倍にし、ぐんと簡単に作れる方法を考案しました。3合炊きの内釜にプリン液を流し入れたら、5合炊き炊飯器にぬるま湯と一緒に入れ、2重構造と蒸気を利用して蒸し上げるというやり方です。大きいのにスが立っていない、なめらかなプリンが出来上がります。
なお、初めて作る際は炊飯器料理の注意点を事前にご確認ください。
▼その他炊飯器を使ったスイーツのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめスイーツレシピ5選
なお、初めて作る際は炊飯器料理の注意点を事前にご確認ください。
▼その他炊飯器を使ったスイーツのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめスイーツレシピ5選
炊飯器どでかプリンの材料(4~5人分)
炊飯器どでかプリンの作り方・手順
炊飯器で、でかプリンを作る
1:カラメルソースを作る

鍋に砂糖と水を入れて中火にかけ、時々鍋を回して混ぜ、全体が褐色になったら火を止め、すぐに熱湯を加え、鍋を手早く揺すって混ぜて均一にする。
2:バターをぬった3合用内釜に流し入れ、冷まして固める

3合用内釜にはあらかじめバターをぬっておき、カラメルソースが熱い内に流し入れ、冷まして固める。
量が多くて固まりづらいため、底を冷水に当てて固める。
鍋肌についたカラメルソースは、ゴムベラでこそげ取る。量が多くて固まりづらいため、底を冷水に当てて固める。
3:鍋に牛乳と砂糖を入れて温める

カラメルソースを作った鍋に、牛乳と砂糖を加え、人肌程度に温めて砂糖を溶かす。
4:卵を溶きほぐして(3)を加え、バニラエッセンスを混ぜる

ボウルに卵を割り入れてほぐし、泡だて器で混ぜながら(3)を加え、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
泡立てないように混ぜる。5:万能こし器でこす

(4)を万能こし器でこす。
6:(2)に流し入れる

(2)の3合用内釜のなかに静かに流し入れる。
直接流し入れず、ヘラに一旦落としつつ流し入れる。7:5合用内釜にぬるま湯を入れ、(6)を入れて20分ほど炊く

5合用内釜にぬるま湯1カップを入れ、(6)を入れて20~23分炊く。スイッチを切って保温スイッチを入れ、30~40分蒸らす。
タイマーを20分にセットして炊きはじめる。8:20分後スイッチを切り、保温スイッチを入れて30分蒸らす

心配なら、20分後に蓋を開けて素早く確認する。表面に火が通っている感じになっていればOK。すぐに蓋をして、(蓋を開けたことで温度が下がったので)1分ほど待ってスイッチを切り、保温スイッチを入れて30分蒸らす。
火が通っていない様子:表面が白濁せずに透き通ってる部分がある。9:30分保温後、指で押してみて弾力があればOK

30分保温後、指で軽く押してみて、弾力があれば良い。
指で押したら柔らかくて、内釜を少し傾けたとき、真ん中辺りがふるふると生っぽく揺れるようであれば、10~15分追加で保温する。10:冷水に浸けてあら熱をとり、冷蔵庫で冷やす

冷水に浸けてあら熱をとってから、冷蔵庫で冷やす。
食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておく。11:内釜の上に皿をのせ、裏返して外す

内釜の上に皿をのせて裏返し、皿にプリンが落ちたのを確認して釜を外す。
12:スプーンですくって食べてもよし

向こう側に見えるのは、コンビニで買った普通サイズのプリン。
13:切り分けて食べてもよし

切り分ける場合は、完全に冷やしてから。
14:市販のプリンの約15倍

3個パック入りのプリン1個の内容量は70gで、お釜プリンは1070gあるので、ほぼ15個分。
ガイドのワンポイントアドバイス
白米が炊き上がる時間が40分の圧力IH炊飯器Aと、47分かかるIH炊飯器Bの2つで数回試作しました。炊飯器Aの方は20分炊いて30分保温で、炊飯器Bは23分炊いて40分保温でベストな仕上がりになりました。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。