プーパッポンカリーのレシピ! カニ缶とチリインオイルが味の決め手!
日本では「カニの卵カレー」と訳されることが多いプーパッポンカリーの作り方をご紹介します。タイのレストランでは甲羅つきのカニだけでなく、プーヌア(カニ肉)、プーニム(ソフトシェルクラブ)、ガイ(鶏肉)、プラームック(イカ)など、バリエーションいろいろ。今回は、カニ缶を使って簡単にできるレシピをご紹介します。
プーパッポンカリーの材料(2人分)
プーパッポンカリーの作り方・手順
プーパッポンカリーの作り方
1:材料を用意する

玉ねぎは、くし切りに。小ネギは白い部分はみじん切りにし、緑の部分は3cmの長さに切る。ニンニクはつぶしてみじん切りに。
2:調味料Bを混ぜ合わせる。

ボウルに調味料Bを入れ、よく混ぜ合わせる。
3:カニ肉を加える

カニ缶を汁ごと加える。
4:ニンニクを炒める

フライパンに油を熱し、ニンニク、小ねぎの白い部分を炒める。
5:玉ねぎを炒める

玉ねぎを加え、調味料Aで味付けする。
6:卵液を加える

2を流し入れ、箸でかき混ぜながら、火を通す。火が通ったら、小ねぎを加えて火を止める。
ガイドのワンポイントアドバイス
食べるときは、ぜひ白いご飯と一緒にどうぞ! チリインオイルは、カルディコーヒーファームなどで購入できます。トムヤムクンやあさり炒めなど、いろんな料理に使えるので便利ですよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。