薄力粉を使うココアケーキレシピ……炊飯器で完璧に焼く!
炊飯器を使えば、ふっくらと膨らんだ上等なココアスポンジケーキが簡単に作れます。「ココアスポンジをオーブンで焼くと、なぜか分離しがちでなかなか綺麗に膨らまない」とお悩みの方は、一度炊飯器で焼いてみてください。理想通りのふわふわのココアスポンジケーキが焼き上がることでしょう。
つやつやにデコレーションした、チョコレートケーキのレシピも合わせて紹介しています。
つやつやにデコレーションした、チョコレートケーキのレシピも合わせて紹介しています。
炊飯器でココアスポンジケーキの材料(5合炊き炊飯器用)
炊飯器でココアスポンジケーキの作り方・手順
炊飯器でココアスポンジケーキを焼く
1:薄力粉とココアをふるう

薄力粉とココアを混ぜて、3回ふるう。
2:内釜にバターを薄く塗り、牛乳とバターを温める

内釜にバター(分量外)を薄く塗る。牛乳を温める。バターを湯せんかレンジで溶かす。
3:卵と砂糖を湯せんにかけながら泡立てる

ボウルに卵と砂糖を入れ、50℃ぐらいの湯せんにかけながら泡立てる。人肌ほどに温まったら湯せんを外し、白っぽくもったりとなるまでさらに泡立てる。
※泡立て器に生地をつけて持ち上げ、落として書いた文字が消えない位までしっかりと泡立てる。4:ココア+薄力粉を広げて入れ、大きく混ぜる

ココア+薄力粉を広げて入れる。ボウルを回しながら、ゴムベラで大きくさっくりと、手早く混ぜ合わせる。
5:牛乳とバターを混ぜて炊く

牛乳を入れて混ぜ、溶かしバターを回し入れて混ぜる。バターは直接生地に注がずに、ゴムベラの上に一旦落として加える。
内釜に流し入れて、普通に炊く。
※バターは底に沈みがちなので、ゴムベラでボウルの底をすくうようにして混ぜる。内釜に流し入れて、普通に炊く。
6:炊き上がり(焼き上がり)

7:網の上に取り出して冷ます

応用:チョコレートケーキ
8:ホイップクリームを塗って、チョコレートソースをかける

スポンジを2枚に切って、ホイップクリームとフルーツをはさんで重ねる。表面にホイップクリームを塗り、チョコソースをかければチョコレートケーキのできあがり。トッピングは、アーモンドとクルミの飴がらめ(クランチ)とマシュマロ。
※チョコレートケーキの詳しいレシピはこちら。
※チョコレートケーキの詳しいレシピはこちら。
ガイドのワンポイントアドバイス
ココアはミルク入りではなく、純ココアを使ってください。卵と砂糖を湯せんでしっかり泡立てる、粉類をさっくりと混ぜる、バターは丁寧に優しく混ぜるのがポイントです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。