グルメ・各国料理(海外)/各国料理

南米の料理(2ページ目)

私たちの食生活に欠かせない実はジャガイモ、トウモロコシ、トマトなどは、すべて南米生まれって知っていました? 広大な大地と長い歴史が育んできた料理の数々には滋味が溢れています。

古屋 江美子

古屋 江美子

旅行 ガイド

ライター。旅行やグルメを中心にWebや雑誌など様々な媒体で活躍。これまでに訪れた国は約40ヶ国。出産後は育児ジャンルにも活動の場を広げ、出身地である山梨県の「やまなし大使」としても様々な情報を発信中。現在は神奈川県在住。

プロフィール詳細執筆記事一覧

アマゾンではピラニアも! ブラジル料理

サンパウロの市場
ユニークな食材がそろうサンパウロの市場 写真提供:メルコスール観光局(C) K. KANEKIYO
圧倒的な迫力をもつイグアスの滝や700kmも続く海岸線などスケールの大きな自然を誇るブラジル。ブラジル料理といえば、牛やチキン、ソーセージなどの肉を串刺しにして炭火で焼いた「シュラスコ」を思い浮かべる人も多いでしょう。もともとブラジル南部で生まれた料理ですが、いまではブラジル全土で食べられています。レストランではたいていサラダバーとセットになっているのですが、こちらも種類が豊富でつい食べすぎてしまいがち。南部の伝統的な民族衣装のスタッフがサービスしてくれる店もあります。

また、植民地時代に農業主が残した豚の耳などの肉を黒豆と一緒に煮て食べたのが起源といわれる「フェイジョアーダ」もブラジルを代表する伝統料理。基本的に水・土曜日に食べるものとされていて、レストランでも一部の専門店をのぞき、この日しか出さないところがほとんどです。

地方の料理も味わい深く、北東のバイア州にはエビを使った料理もたくさん。揚げたパンにエビなどの具を挟む「アカラジェ」やココナッツミルクなどと煮込んだカレー風の「ヴァタパ」がその一例。アマゾン流域では、アマゾン川で獲れる魚料理も名物。川魚といっても臭みは少なく、新鮮なものは刺身でも食べられるほど。ピラニアのフライなどユニークな味にも出会えます。

日本食が恋しくなったら、真っ赤な鳥居が出迎えるサンパウロのリベルダーデ地区へ。ブラジルは150万人もの日系人が暮らす国。ここは特に日系人が多く、日本食レストランも充実。最近では中華料理店も増えてきました。地球の裏側で味わう日本食はまた格別なものがあるでしょう。

 
>>次のページではペルーの料理を紹介
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 7
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます