パクチーとナンプラーで、餃子をタイ風にアレンジ!
餃子の具材といえば、豚肉、キャベツ、ニラなどが定番。今回は少し趣向を変えて、鶏ひき肉をベースに、エビと玉ねぎ、パクチーを入れたあっさりタイプを作ります。味付けはナンプラーでタイ風に、作り方や焼き方はいつもと同じでOK! やみつきになるおいしさです。
さっぱりパクチー餃子の材料(2人分)
さっぱりパクチー餃子の作り方・手順
パクチー餃子の作り方
1:材料を用意する

エビは粗みじんに。玉ねぎ、パクチー、にんにく、しょうがはみじん切りにする。
パクチーは、根っこも一緒に刻みましょう!2:たねを作る

ボウルに餃子の皮以外のすべての材料を入れ、練り合わせ、餃子のたねを作る。
3:包む

餃子の皮でたねを包む。
花形や丸形など、包み方はお好みで。4:フライパンで焼く

フライパンに油を熱し、いったん火を止めてから餃子を並べ入れる。水100ccを加えてふたをし、中火で5分間蒸す。水分がなくなってきたら、ふたをとり、焼き目を付ける。
ガイドのワンポイントアドバイス
酢醤油で食べてもいいですが、薄味なのでスイートチリソースなどをつけるのもおすすめ。 トムヤムペーストをたねに小さじ1~大さじ1加えてもおいしいですよ。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。