猫背でお腹が出ている、丸背で太ってみえる……原因は?

普段からねこ背になっていませんか?
猫背といっても、丸まっている部分は人それぞれ。猫背を気にする多くの人のふいの姿勢を観察してみると、腕の動きが特徴的なことに気付きます。
上半身の歪みは腕のねじれが要因にもなるため、腕を意識的に動かし、腕に連動している鎖骨や肩甲骨周辺を整え、姿勢を美しく見せるコツをご紹介します。頑張る必要はありません。気になったときにお試しください。隙間時間にお試しください。
背筋を伸ばす前に腕を観察しよう
姿勢を気にしている人の多くは、巻き肩を気にされますが、背筋や肩を伸ばそうとする前に、自身を観察してみましょう。
意識してみると、思っている姿勢と違うことは多々
多くの場合、
- 腕(肘下や手首)がねじれている
- 脇が開いている
以上のことから、腕を無理なく伸ばし、脇を締めることができれば、見違える立ち姿になり、スタイルも変化していきます。
あなたはどれ? よくある腕の例
よくある腕の位置の例をご紹介します。
案外肘を伸ばせない人は多いです
- 肘が伸ばせず、脇を開いている
- 肘下が身体の前に出ている
- 手の甲が正面を向いている
歩くとき、腕の開きや振り方は大丈夫?
街ゆく人の歩き方を観察すると、- 脇を開いて歩いている
- 欽ちゃん走りのように肘下を左右に振る
- 前後に美しく振っている ……など様々です。

自分では締めているつもりでも・・・脇を開いて歩いていたり、欽ちゃん走りのように肘下を左右に振ったりしていませんか?
スタイルが気になっている女性に多いのは、やはり「脇を開いて歩いている人」なんです。その原因と解消法を知り、鏡の前で腕の動きを意識的に行ってみましょう。
超簡単!お腹も背中もスッキリさせる方法
この動きは力を必要としないので、力むときはリラックスを心がけて行います。- 力こぶを正面に向け、肘は体側の真ん中に付けます。腕は体側に沿わせます。
- 次に、親指が正面を向くよう肘下を回転させます。力こぶはそのまま正面です。

1. 力こぶは正面。腕は体側に沿わせます

2. 肘下のみを回転させます。背中は後ろに行き過ぎないようチェック
胸が開き、肩甲骨が自然に寄りましたか?
脇を閉じるのが苦手な人は、腰に力が入っているかもしれません。一息入れて、楽に行ってください。
また腰が痛い人も同様に、腰に引いては全身に力が入っているかも? 「リラックスが苦手」と思うと余計力みます。何となくやってみてください。
応用編! ふだんも腕を身体に沿わせるように歩く
脇が締められるようになったら、普段歩くときにも、腕を身体に沿わせるように歩いてみましょう。普段、姿勢が丸まり気味でお腹が出ていた人は、胸が開きお腹が伸びるため、骨盤から歩くよう心がけるとお腹回りの筋肉も使って歩くのが実感できるかもしれませんし、歩きながらお腹スッキリも目指せます。
さらにステップアップする場合は、腕を後方に引き、引いた反動で軽く前に振り出しましょう。すると以前に増して歩く姿が颯爽と見えますよ。
いかがでしたか? いずれも強くやれば早く効くわけではありません。無理なく行ってみてくださいね。
【関連記事】