余った材料で作る! 炊飯器で簡単栗とさつまいもケーキ
おせち作りや年末年始の料理で余った材料で、さっくり香ばしい和風のパウンドケーキを作ります。使うのは、きんとん作りで余った「さつま芋」、おせちの残りの「栗の渋皮煮(栗の甘露煮でも)」、きな粉餅で食べた「きな粉」、クリスマスケーキ作りで余った「ココナッツパウダー」。生地を炊飯器に入れてスイッチを押すだけで簡単に完成します。
おせちの残りで和風ケーキの材料(5合炊き炊飯器用)
おせちの残りで和風ケーキの作り方・手順
炊飯器で栗とさつま芋のケーキを作る
1:粉類をふるう

薄力粉、きな粉、ココナッツパウダー、ベーキングパウダーをあわせ、ザルに入れて2回ふるう。
ザルに残ったココナッツパウダーはそのままボウルに入れて混ぜる2:さつま芋と栗を1cm角に切る

さつま芋は1cm角に切り、サッと洗って水気を切る。栗も1cm角に切る。炊飯器の内釜に薄くバターを塗っておく。
3:バターを練ってクリーム状にする

室温に戻したバターを、クリーム状になるまでゴムベラで練る。砂糖を入れ、泡立て器に持ち替えて、白っぽくふわふわになるまで混ぜる。卵を1個ずつ加え、その都度しっかりと混ぜる。
4:牛乳と(1)を混ぜる

牛乳を加えたあと、(1)の粉を2~3回に分けて加え、その都度切るようにサックリ混ぜる。
5:栗の半量を入れて混ぜる

栗の半量を入れて軽く混ぜる。
6:内釜にさつま芋とグラニュー糖を入れて混ぜる

内釜にさつま芋とグラニュー糖を入れ、芋にグラニュー糖をまぶしつけるように混ぜる。残った栗を散らす。
7:生地を流し入れて、真ん中を凹ませて炊く

生地を内釜に流し入れ、真ん中を凹ませて炊く。
9:完成

完全に冷めてから切り分けて食べる。
焼きたてはさっくりと香ばしく、翌日はバターがなじんでいっそう美味しくいただけます。10:桜の塩漬けをトッピング

桜の塩漬けをのせれば、見た目も味もぐっと和風に。
ガイドのワンポイントアドバイス
ココナッツパウダーときな粉の個性が調和して、和菓子のようなケーキになりました。ココナッツパウダーの代わりにアーモンドパウダーも使えます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。