お弁当にもおすすめ!ぶりの黒酢照り焼き
ぶりの照り焼きに黒酢としょうがを加えてコクと香りをプラスした1品。
ぶり特有の臭みは、焼く前に塩をふってしばらくおき、水気をしっかりとれば解消。また、焼いたときに余計な油もとることも重要なポイントのひとつ。
しっかりとした味わいなので、お弁当のおかずにも最適です。唐辛子を加えればおつまみにもピッタリですよ。
ぶり特有の臭みは、焼く前に塩をふってしばらくおき、水気をしっかりとれば解消。また、焼いたときに余計な油もとることも重要なポイントのひとつ。
しっかりとした味わいなので、お弁当のおかずにも最適です。唐辛子を加えればおつまみにもピッタリですよ。
ぶりの黒酢照り焼きの材料(2人分)
ぶりの黒酢照り焼きの作り方・手順
お弁当にもピッタリ!ぶりの黒酢照り焼き
1:ぶりに塩コショウをふる

ぶりは塩、こしょう(分量外)をふり、10~15分おく。キッチンペーパーなどで水気をしっかりとる。
2:ぶりを焼く

フライパンを熱してごま油を入れ、ぶりを焼く。火が通ったら取り出す。余計な油があったらとる。
3:調味料を加える

2のフライパンに黒酢、醤油、みりん、紹興酒、きび砂糖、しょうがを入れて強火で熱し、とろみがついたらぶりを入れ、ぶりの両面に調味料を絡める。
器に盛り、煮詰めた調味料をかける。お好みで白髪ねぎをのせる。
調味料を加えて煮詰める際、必要に応じて唐辛子を加えるとよいでしょう。器に盛り、煮詰めた調味料をかける。お好みで白髪ねぎをのせる。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。