暮らしの歳時記/冬の行事・楽しみ方(12~2月)

餅つきとは?意味や由来・歴史って?しきたりや餅つき絵本を紹介

餅つきの意味や歴史・由来などをわかりやすく解説します。12月はお正月に向け、餅つきをするところも多いでしょう。そもそもなぜ餅つきをするのか、なぜお正月にお餅が欠かせないのか、 餅つきをするのに良い日、しきたり……などを知っておきましょう! 保育園や幼稚園児におすすめの餅つきに関する絵本も紹介します。

三浦 康子

執筆者:三浦 康子

暮らしの歳時記ガイド

お正月が近づくと餅つきをするところも多いはず。そこで、餅つきの意味や由来・歴史・時期などを解説します。また餅つきの由来や様子などがわかる絵本をピックアップしました。ご家庭や保育園・幼稚園で子どもに説明する際にもお役立て下さい。
餅つきとは 餅つき由来・歴史・起源・意味

餅つきには深い意味・由来があり、ハレの日に行われるようになりました


<目次>
 

なぜ餅つきをするの? 餅つきの由来・歴史

日本には稲作信仰というものがあり、稲は「稲魂」や「穀霊」が宿った神聖なものだと考え、崇められてきました。稲から採れる米は人々の生命力を強める神聖な食べ物であり、米をついて固める餅や、米から醸造される酒はとりわけ力が高いとされています。

そこで、祝い事や特別な日であるハレの日に、餅つきをするようになりました。餅つきは一人ではできないため、皆の連帯感を高め、喜びを分かち合うという社会的意義もあります。

そして、お正月には「鏡餅」、桃の節句には「菱餅」、端午の節句には「柏餅」というように、行事食としても定着していきました。とりわけ日本の行事文化の大黒柱であるお正月はお餅が重要な役割を果たすので、年末に餅つきをするようになったのです。
 

なぜお正月にお餅が欠かせないの?

お正月に欠かせない鏡餅

お正月に欠かせない鏡餅

お正月のお餅には特別な意味があります。古来より、新年を司る「年神様」という神様が元日にやってきて、新年の魂(年魂)を授けてくれると考えられてきました。ここでいう魂とは、生きる気力のようなものです。魂を頂戴した回数を数えれば年齢がわかるため、誕生時が一歳、それ以降は元日に年をとる「数え年」が昔は一般的だったのです。

この新年の魂の象徴が、丸い形をした「鏡餅」です。三種の神器に「八咫の鏡」があるように、鏡は神様の象徴でもあったため、丸い形をした昔の鏡を神聖なお餅で表すようになり、鏡餅と呼ぶようになりました。大掃除、門松、しめ飾り、おせち料理など、一連の正月行事は年神様を迎えるために成立したものですが、家にやってきた年神様は鏡餅に依り付くとされています。 

そして、年神様が依り付いたお餅には年神様の魂が宿るとされ、その餅を家長が家族に分け与えたのが「お年玉」のルーツです。年玉は年魂という意味で、鏡餅のほか、家族分の小さな丸餅を神棚に供え、それを下してお年玉としていたといわれています。

このお餅をいただくための料理が「お雑煮」で、お餅を食べることで新年の力がつくとされてきました。お年玉はお金に変わってしまいましたが、鏡餅を雑煮にして食べるのはその名残です。

また、鏡餅をいただく「鏡開き」には「歯固め」という意味もあります。丈夫な歯で何でも食べられることが長生きにつながるため、年齢の齢という字には「歯」が入っており、年の初めに歯の丈夫を祈って固い餅などを食べるようになりました。縁起が悪いので刃物を使わず、「鏡開き」と呼ぶようになったのも、神聖なものに対する日本人の感性を表しています。

こうしてみると、鏡餅、年魂、年齢、お年玉、お雑煮、鏡開き、歯固めなど、重要なことにお餅が関わっており、いかにお餅が大切かがわかります。
 

餅つきをするのに良い日はあるの?

正月飾りと同じように、お正月に向けた餅つきでは、縁起を担ぐようになりました。基本的には、29が「二重苦」につながることや、29の9が「苦餅」「苦持ち」になってしまう、「苦をつく」ことから九日餅といって忌み嫌うなどの理由で、12月29日は避ける習わしがあります。ただし、29を「ふく」と読み、12月29日についた餅を「福餅」と呼んだり、福が来るよう29日に飾るところもあります。

また、12月31日は葬儀と同じ一夜飾りになることから、鏡餅などの正月飾りは30日までに飾る習わしがあります。従って餅つきも31日にするのは縁起が悪いとされています。
 

餅つきに関する子ども向け絵本

餅つきが珍しくなった現在、子どもに餅つきの説明をする際に、絵本を活用することが多くなりました。餅つきの由来や様子などがわかる絵本をピックアップしてみましたので、ご家庭や保育園・幼稚園で役立ててみてください。
         

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます