いわしの酢漬け おうちで簡単タパス!
いわしがおいしい時期にぜひおすすめしたい簡単おつまみ。漬けこむ時間はかかるけれど、調理はとてもシンプル。時間をかけたぶんだけ旨味がぐっと増し、いわしのおいしさを再発見すること請け合いです。
そのまま食べるのはもちろん、パンやサラダにのせても。余ったら、さっと焼いて食べてもおいしいですよ。保存するときは必ず冷蔵庫に入れてくださいね。
いわしの酢漬けの材料(2人分)
いわしの酢漬けの作り方・手順
おうちで簡単タパス!いわしの酢漬け
1:いわしの下味をつける

いわしは三枚におろしてバットに入れ、塩をまんべんなくふる。ラップをしてバットを傾かせた状態で冷蔵庫で1時間半ほどおく。
いわしが小さい場合は手開きでも。身が崩れやすいのでお気をつけください。
2:調味料を加え、ビネガー漬けにする

酢水で洗い、水気を切ってバットに並べる。ニンニク、ローリエをのせ、シェリービネガーをひたひたに注ぐ(ビネガーの量は調整してください)。冷蔵庫で1時間~ひと晩おく。
いわしが生っぽいのがお好きなかたはビネガーに漬けこむ時間を短めに、身がしまっているのがお好みのかたは長めにしてください。
3:水気をとって、お皿に盛りつける

いわしの水気を切り、好みで皮をとり、器に並べる。
漬け汁に加えたニンニクをみじん切りにしたもの(なくても可)、イタリアンパセリをのせ、オリーブオイルをたっぷりまわしかける。必要に応じて粗塩をふる。 オリーブオイルをかけてから冷蔵庫でしばらくおいてもよいでしょう。
漬け汁に加えたニンニクをみじん切りにしたもの(なくても可)、イタリアンパセリをのせ、オリーブオイルをたっぷりまわしかける。必要に応じて粗塩をふる。 オリーブオイルをかけてから冷蔵庫でしばらくおいてもよいでしょう。