お土産パッケージのフランス語

un pot de confiture
例えば、ちょっとしたお土産を買おうと考えたとき、un paquet de bonbons(アン パケ ドゥ ボンボン/キャンディ1袋)、une tablette de chocolat(ユヌ タブレット ドゥ ショコラ/チョコレート1枚)などという表現は知っておきたいもの。un pot de confiture(アン ポ ドゥ コンフィチュール/ジャム1瓶)や、une boîte de sardines (ユヌ ボワット ドゥ サルディヌ/いわしの缶詰め1缶)なども使用頻度が高い言い回しです。
特に、先ほど例にあげたpaquetは例えばcigarettes(シガレット/たばこ)という単語と組み合わされると「箱」という訳になり、「袋」と「箱」とどちらにも訳せる守備範囲の広い単語となりますのでしっかりおさえておきましょう。
飲み物関連の数量表現
アパルトマンを利用する旅でなくても、bouteille plastique(ブテイユ プラスティック/ペットボトル)入りのミネラルウォーターやcanette(カネット/缶)入りのジュースを買ったりすることはよくあるもの。液体は基本的には、日本でもお馴染みのlitre(リットル)や millilitre(ミリリットル)といった単位の他に、フランスでは1 litreの100分の1の単位であるcentilitre(サンチリットル)や1 litreの2分の1を表すdemi-litre(ドゥミ リットル)といった単位もよく使われます。例えば、ハンバーガーショップなどでは、飲み物のサイズとしてpetit (25cl)(プチ/小)、 moyen (40cl)(モワイヤン/中)、 grand (50cl)(グラン/大)といった表示がみられますが、25clですと250mlということになります。
次ページでは、レストランやお惣菜やさんで使える言い回しをお届けしましょう。