ふわふわでとろとろのヘルシー豆乳ドレッシング
卵を使わずに、豆乳とオリーブオイルと酢で、マヨネーズのようにぽってりとしたドレッシングを作ります。爽やかでクリーミーなドレッシングは野菜によくからみます。フライにかければ、揚げ物があっさりさっぱりといただけます。
マヨ風豆乳ドレッシングの材料(2人分)
主材料 | |
豆乳 | 40g |
---|---|
エクストラバージンオリーブオイル | 8g |
酢 | 大さじ1 |
ハーブソルト | 少々 |
塩 | 親指と人差し指でひとつまみ |
マヨ風豆乳ドレッシングの作り方・手順
マヨ風豆乳ドレッシングを作る
1:豆乳とオリーブオイルを用意する

調整豆乳とそらみつオリーブオイル(8g入りの小袋1つ)。
2:豆乳、オイル、ハーブソルトを合わせる

豆乳、オリーブオイル、ハーブソルトを合わせる。
ハーブソルトは、小さじにこれくらい使用3:泡だて器で混ぜ、塩を入れる

泡だて器で混ぜ、味見して塩加減を確認し、塩を適量加えて混ぜる。
カフェラテを作るときに使う、ミルク用泡だて器を使用4:酢を加えて混ぜる

酢を入れてよく混ぜる。
5:マヨ風ドレッシングの完成

ふわふわでぽってりとした、マヨネーズ風豆乳ドレッシングの出来上がり。
6:生野菜にかけて

生野菜にかけて。
7:フライにかけて

魚のフライにかけて。
ガイドのワンポイントアドバイス
塩の代わりに塩麹を使ったり、酢の代わりにバルサミコ酢を使ったり、ハーブソルトの代わりに塩コショウにしたりと、色々風味の変化が楽しめるドレッシングです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。