きのこと海藻のメイソンジャー風おひたし
3種のきのこ、3種の海藻をたっぷり使い、おしゃれな洋風おひたしに仕上げてみました。ご家族のお好みの食材を入れてアレンジすることができます。 様々な食材が層になってグラスの表面にあらわれます。見た目もおしゃれなメイソンジャー風のおひたしです。
メイソンジャー風おひたしの材料(2人分)
メイソンジャー風おひたしの作り方・手順
下ごしらえ
1:乾物を水戻しする

わかめと芽ひじきをボウルなどに入れて水戻しします。
2:きのこを湯がく

しめじは石づきをほぐし、マッシュルームは薄く縦にスライスします。エリンギは縦三等分に切り薄くスライスします。たっぷりの水に小さじ1/4の塩を入れて(分量外)沸騰させ、そこにきのこをすべて入れて3分程茹でます。
3:調味ダレを作る

調味ダレの材料をすべて小さいボウルなどに合わせ均一に混ぜます。
おひたしを作る
4:材料を並べる

具材をすべて並べます。
5:グラスに入れる

グラスにミックスビーンズ、わかめ、きのこ、ひじき、ほうれん草、めかぶ、しらす干し、コーンの順に入れ込んでいきます。
6:調味ダレを入れる

調味ダレを静かに注ぎ、20分程冷蔵庫で冷やします。
ガイドのワンポイントアドバイス
様々な食材を入れているため、日持ちがあまりしません。作った次の日までには食べ切りましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。