毎日の野菜・フルーツレシピ/ガイドのおすすめ野菜レシピ

沖縄料理ヒラヤーチのレシピ……沖縄名物のねぎ入りお焼き!

沖縄料理のヒラヤーチとは、小麦粉とだし汁を溶いた生地を平たく焼いたお焼きのこと。沖縄では子どものおやつやちょっとした軽食としておなじみのレシピです。今回は青ネギをたっぷり入れてみました。ホットプレートを用意して、アツアツのものを食べてみてください。

江戸野 陽子

江戸野 陽子

毎日の野菜・フルーツレシピ ガイド

「野菜と豆腐の料理家」としてwebを中心にコラムやレシピを執筆。野菜と豆腐をおいしくいただく料理教室を開催中。野菜・フルーツ・豆腐製品の選び方、保存方法、下ごしらえなどを分かりやすく解説。また野菜・フルーツ・豆腐製品をおいしく食べるための情報を分かりやすくお届けしています。

...続きを読む
沖縄料理ヒラヤーチのレシピ……沖縄名物のねぎ入りお焼き!

所要時間:10分

カテゴリー:ご飯・麺・粉物お好み焼き

沖縄料理のヒラヤーチレシピ! 平たく焼いたお焼き

沖縄料理のひらやーちとは、小麦粉とだし汁を溶いた生地を平たく焼いたお焼きのこと。沖縄では子どものおやつやちょっとした軽食としておなじみのメニューです。もっちりしており、ほんのりした塩気がしつこくないのでついついたくさん食べてしまいます。具材は島ねぎ、島にんじん、ニラなどが一般的ですが、今回は青ネギで作ってみました。ホットプレートを用意して、アツアツのものを食べてみてください。そのおいしさのファンになること間違いなしです!
 

沖縄名物 ひらやーちの材料(2人分)

ひらやーち
小麦粉100g
だし1カップ
青ねぎ5~6本(50g)
小さじ1/2
大さじ1/2
ポン酢大さじ2
だしはかつおだしを、青ねぎは細長いタイプの万能ネギなどを用意してください。

沖縄名物 ひらやーちの作り方・手順

ひらやーちを作る

1青ねぎを切る

青ねぎを洗い、水気を切ったら、根元を切り落として1cm幅のザク切りにします。<br />
青ねぎを洗い、水気を切ったら、根元を切り落として1cm幅のザク切りにします。

2小麦粉をふるう

小麦粉をざるなどでふるいます。そこへだし汁を少しずつ加え、箸でかき混ぜます。<br />
<br />
青ねぎを加えて、軽く混ぜ合わせます。<br />
<br />
小麦粉をざるなどでふるいます。そこへだし汁を少しずつ加え、箸でかき混ぜます。

青ねぎを加えて、軽く混ぜ合わせます。

3生地を焼く

ホットプレートを熱して薄く油を引いたら、小さなおたまひとすくい分を、直径10cmほどになるよう薄く広げます。160度ほどの中火で3分ほど焼き、焼き目がついたらひっくり返して、さらに2分焼いてできあがりです。<br />
<br />
ポン酢を添えて、召し上がれ。<br />
<br />
ホットプレートを熱して薄く油を引いたら、小さなおたまひとすくい分を、直径10cmほどになるよう薄く広げます。160度ほどの中火で3分ほど焼き、焼き目がついたらひっくり返して、さらに2分焼いてできあがりです。

ポン酢を添えて、召し上がれ。

ガイドのワンポイントアドバイス

ひらやーちの語源は「平たく焼く」なので、平たく広げて焼くのがポイントです。平たいため、すぐに火が通ると思いますので、焦がさぬよう気をつけてください。細かく切ったニラ、薄く切ったにんじんなどの具もおすすめですので、試してみてください。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます