生姜入り中華風スープで食べる、お餅の白菜ロール
お正月に余りがちなお餅を使って、白菜ロールを作ります。白菜の約95%は水分で、栄養価は低めですが、ビタミンC、鉄、マグネシウム、カリウム等を含み、カロリーがとても低いので、ダイエット中にはぴったりの食材です。
また、生姜やしいたけをたっぷり入れて片栗粉でとろみをつけたスープでいただけば、体も温まります。
もちとろお餅白菜ロールの材料(ロール白菜10個分)
もちとろお餅白菜ロールの作り方・手順
ロール白菜中華風スープの作り方
1:白菜をレンジで加熱する

白菜に小さじ1のお酒をふりかけ、ラップでしっかりくるみ、電子レンジで約8分間加熱します。
加熱時間は様子を見ながら調節してください。しんなりすればOKです。
熱いので、少しの間冷ましてから作業します。
加熱時間は様子を見ながら調節してください。しんなりすればOKです。
熱いので、少しの間冷ましてから作業します。
2:白菜を切る

白菜の根元の部分を少し大きめに切り落とします。
中心の小さい葉や、根元の部分は芯を切り落として、スープに入れて一緒に煮ていただきます。
3:餅とベーコンをロールする

お餅は、1個を2~4等分にします。お好みのサイズにしてください。
白菜の葉を一枚ずつとり、ベーコンと一口サイズにカットした餅を置いて、くるくるとロールします。
白菜の葉は柔らかく破けやすいので楊枝ではうまくとまらないことが多いです。そのままで大丈夫です。
白菜の葉を一枚ずつとり、ベーコンと一口サイズにカットした餅を置いて、くるくるとロールします。
白菜の葉は柔らかく破けやすいので楊枝ではうまくとまらないことが多いです。そのままで大丈夫です。
4:鍋に並べる

ロールした白菜を、巻き終わりを下にして鍋に並べます。
スープの中で泳いでしまうと白菜がほどけてしまうので、すき間ができないよう、なるべくきっちり並べます。
スープの中で泳いでしまうと白菜がほどけてしまうので、すき間ができないよう、なるべくきっちり並べます。
5:スープの材料と具を入れる

鍋に、
・水400cc
・鶏がらスープの素小さじ4
・薄切りにした生姜と椎茸
・コーン水煮缶
を入れて約8分間煮ます。
仕上げの前に、片栗粉大さじ1を大さじ2の水で溶いて、スープに入れて良く混ぜます。
塩・こしょうで味を整えます。
・水400cc
・鶏がらスープの素小さじ4
・薄切りにした生姜と椎茸
・コーン水煮缶
を入れて約8分間煮ます。
仕上げの前に、片栗粉大さじ1を大さじ2の水で溶いて、スープに入れて良く混ぜます。
塩・こしょうで味を整えます。
6:お皿に盛ります

お皿に盛っていただきます。
7:中からはお餅がとろり

ロールした白菜の中からは、柔らかくなったお餅がとろりと出てきます。